第39回大阪公立高校ソフトテニス研修大会 男子個人戦 ブロック予選の結果報告です。
第39回大阪公立高校ソフトテニス研修大会 男子個人戦 ブロック予選の結果を報告させていただきます。
1回戦
金子北田 シード
池山田中2-④伊藤森田(香里丘)
松田多田1-④梅原松田(北千里)
伴海岩本④-2川崎川端(千里)
石本(北千里)堀口3-④(4-⑦)鳥居河崎(池田)
高垣細川④-2坪田片山(千里青雲)
有澤的場1-④中村宮島(長尾)
松田山邊(香里丘)2-④天野幸繁(北千里)
葛西山根④-0生松李(茨木西)
2回戦
金子北田④-0村井安政(山田)
伴海岩本2-④松本新井(山田)
高垣細川0-④寺田細渕(香里丘)
杉山永松④-0吉川中島(槻の木)
葛西山根④-0佐原大平(池田)
3回戦
金子北田④-1安田大城(池田)
杉山永松0-④岩津川縁(池田)
葛西山根④-3(⑦-1)福元吉光(山田)
4回戦(準々決勝)
金子北田④-1三村大塚(茨木西)
葛西山根④-1岡田奧村(香里丘)
5回戦(準決勝)
金子北田 相手が途中棄権のため勝利
葛西山根④-0寺田細渕(香里丘)
6回戦(決勝)
金子北田④-2葛西山根
中央進出ペア
金子北田ペア 杉山永松ペア 葛西山根ペア
今大会は一週間前に総体予選が行われ、そこで分かった反省点が改善されているのかが顕著に表れるものだったと思います。
結果は3つのペアが中央への切符を勝ちとることができましたが、それ以外のほとんどのペアが一回戦で負けてしまい、チームとして大きく2極化してしまっていると感じました。
また、コート外での行動でも至らない点がありました。例えば、試合前の準備不足や試合後のコート整備に協力しなかったことなどです。このようなことを行っているとたとえ試合結果がよくても、周りの学校からは応援されない部活になってしまいます。
やはり今後の試合を勝ち上がっていくためには、一回戦目からラケットを振ったり、声を出したりして、畷高の雰囲気を試合に持ち込んでいくことや試合や練習以外での行動が大切だと思いました。そのためにも練習から雰囲気作りを心掛け、次の大会に向けて切磋琢磨してく所存です。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
1回戦
金子北田 シード
池山田中2-④伊藤森田(香里丘)
松田多田1-④梅原松田(北千里)
伴海岩本④-2川崎川端(千里)
石本(北千里)堀口3-④(4-⑦)鳥居河崎(池田)
高垣細川④-2坪田片山(千里青雲)
有澤的場1-④中村宮島(長尾)
松田山邊(香里丘)2-④天野幸繁(北千里)
葛西山根④-0生松李(茨木西)
2回戦
金子北田④-0村井安政(山田)
伴海岩本2-④松本新井(山田)
高垣細川0-④寺田細渕(香里丘)
杉山永松④-0吉川中島(槻の木)
葛西山根④-0佐原大平(池田)
3回戦
金子北田④-1安田大城(池田)
杉山永松0-④岩津川縁(池田)
葛西山根④-3(⑦-1)福元吉光(山田)
4回戦(準々決勝)
金子北田④-1三村大塚(茨木西)
葛西山根④-1岡田奧村(香里丘)
5回戦(準決勝)
金子北田 相手が途中棄権のため勝利
葛西山根④-0寺田細渕(香里丘)
6回戦(決勝)
金子北田④-2葛西山根
中央進出ペア
金子北田ペア 杉山永松ペア 葛西山根ペア
今大会は一週間前に総体予選が行われ、そこで分かった反省点が改善されているのかが顕著に表れるものだったと思います。
結果は3つのペアが中央への切符を勝ちとることができましたが、それ以外のほとんどのペアが一回戦で負けてしまい、チームとして大きく2極化してしまっていると感じました。
また、コート外での行動でも至らない点がありました。例えば、試合前の準備不足や試合後のコート整備に協力しなかったことなどです。このようなことを行っているとたとえ試合結果がよくても、周りの学校からは応援されない部活になってしまいます。
やはり今後の試合を勝ち上がっていくためには、一回戦目からラケットを振ったり、声を出したりして、畷高の雰囲気を試合に持ち込んでいくことや試合や練習以外での行動が大切だと思いました。そのためにも練習から雰囲気作りを心掛け、次の大会に向けて切磋琢磨してく所存です。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
2024年度大阪高等学校総合大会 男子個人戦 ブロック予選の結果報告です。
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高等学校総合大会 男子個人戦 ブロック予選の結果を報告させていただきます。
一回戦
高垣堀口④‐1田中松本(長尾)
金子北田 相手が棄権のため不戦勝
都築岩本3‐④(2−⑦)中村宮島(長尾)
葛西山根④‐0牧野鮫島(摂津)
杉山永松3‐④(4-⑦)岡田奥村(香里丘)
松田吉崎 棄権
有澤的場1‐④三住園田(星翔)
伴海多田2-④富田池澤(寝屋川)
二回戦
金子北田④-1大森呉(寝屋川)
高垣堀口0-④庵原矢田(東海大仰星)
葛西山根④-1森下 榎浪(三島)
三回戦
金子北田④-1小倉今市(長尾)
葛西山根④-3(⑦-3)飯田大西(香里丘)
準々決勝
金子北田④-1 高榮山下(東海大仰星)
葛西山根1-④ 庵原矢田(東海大仰星)
準決勝
金子北田④-2野田白井(東海大仰星)
決勝
足が攣ってしまったため棄権
中央大会進出
金子北田ペア 葛西山根ペア
今大会は77期の先輩方が引退されて78期79期で臨む初めての試合でした。
結果としては2ペアが中央大会に進出したものの、多くのペアが一回戦で敗退する結果になりました。
一回戦では、ラケットを振ることができずに相手に攻められる展開が多く見られ、立ち上がりが今後のチームの課題だと思いました。
しかし、良い点も見られ、東海大仰星や香里丘
などの格上の相手に対して攻める気持ちを常に持ちミスを恐れずプレーすることができました。
この反省点を活かして、翌週にある公立大会の予選で良い結果を残せるように日々の練習に
取り組んで参ります。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
大阪高等学校総合大会 男子個人戦 ブロック予選の結果を報告させていただきます。
一回戦
高垣堀口④‐1田中松本(長尾)
金子北田 相手が棄権のため不戦勝
都築岩本3‐④(2−⑦)中村宮島(長尾)
葛西山根④‐0牧野鮫島(摂津)
杉山永松3‐④(4-⑦)岡田奥村(香里丘)
松田吉崎 棄権
有澤的場1‐④三住園田(星翔)
伴海多田2-④富田池澤(寝屋川)
二回戦
金子北田④-1大森呉(寝屋川)
高垣堀口0-④庵原矢田(東海大仰星)
葛西山根④-1森下 榎浪(三島)
三回戦
金子北田④-1小倉今市(長尾)
葛西山根④-3(⑦-3)飯田大西(香里丘)
準々決勝
金子北田④-1 高榮山下(東海大仰星)
葛西山根1-④ 庵原矢田(東海大仰星)
準決勝
金子北田④-2野田白井(東海大仰星)
決勝
足が攣ってしまったため棄権
中央大会進出
金子北田ペア 葛西山根ペア
今大会は77期の先輩方が引退されて78期79期で臨む初めての試合でした。
結果としては2ペアが中央大会に進出したものの、多くのペアが一回戦で敗退する結果になりました。
一回戦では、ラケットを振ることができずに相手に攻められる展開が多く見られ、立ち上がりが今後のチームの課題だと思いました。
しかし、良い点も見られ、東海大仰星や香里丘
などの格上の相手に対して攻める気持ちを常に持ちミスを恐れずプレーすることができました。
この反省点を活かして、翌週にある公立大会の予選で良い結果を残せるように日々の練習に
取り組んで参ります。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
2024年度大阪ソフトテニス春季大会 男子個人戦中央の結果報告です。
2024年 5月25日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高校ソフトテニス春季大会 男子個人戦中央の結果を報告させていただきます。
一回戦
金子北田④‐2高田大槙(狭山)
峯諸喜田④‐2圧田石橋(佐野工科)
櫻井北村2‐④長尾宮城(今宮)
二回戦
峯諸喜田1‐④造道津田(大塚)
金子北田0‐④奥村森 (大塚)
ブロック予選が終わってから約1ヶ月間、予選を突破できた選手たちは予選で見つかった課題を克服できるようしっかり練習していきました。しかし、77期は最後の最後まで練習外の部分において指導を受けることがあり、まだまだ成長できていないということを痛感しました。精神面・意識の面でも成長をしていかないと一つ上のステージでは全く通用しないということがよくわかりました。しかし、これまで繰り返ししてきたこと、例を上げるとサーブやレシーブ、各自が自身を持ってやってきたと言える技、プレーは少なからず通用していました。積み重ね、やってきたことは裏切らないということもこの身で感じることができました。78・79期に立派な背中を見せられたわけではありませんが、一緒に練習をしてきた中で僕たちが失敗から学んだことは見せたり伝えたりしてこられたと思います。それを活かして、更に上を目指して頑張っていってほしいです。
僕たち77期は今大会で引退となりました。これまで忙しい中練習を見てくださったり、その他の面からも支えてくださった先生方、わざわざ僕たちのために時間を作って指導をしてくださったり活動の支援をしてくださったOB・OGの皆様、本当にありがとうございました。約二年間という短い時間ではありましたが、皆様のお陰で全力でテニスに打ち込み、その時間を楽しむことができました。その時間の中で僕たち一人ひとりが学んできたことをまずは受験で、そしてその先の人生で活かしていきます。
また、僕たちが受けてきた皆様からの温かい支援を次の後輩たちへ繋いでいきます。
今まで本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
会場:蜻蛉池公園
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高校ソフトテニス春季大会 男子個人戦中央の結果を報告させていただきます。
一回戦
金子北田④‐2高田大槙(狭山)
峯諸喜田④‐2圧田石橋(佐野工科)
櫻井北村2‐④長尾宮城(今宮)
二回戦
峯諸喜田1‐④造道津田(大塚)
金子北田0‐④奥村森 (大塚)
ブロック予選が終わってから約1ヶ月間、予選を突破できた選手たちは予選で見つかった課題を克服できるようしっかり練習していきました。しかし、77期は最後の最後まで練習外の部分において指導を受けることがあり、まだまだ成長できていないということを痛感しました。精神面・意識の面でも成長をしていかないと一つ上のステージでは全く通用しないということがよくわかりました。しかし、これまで繰り返ししてきたこと、例を上げるとサーブやレシーブ、各自が自身を持ってやってきたと言える技、プレーは少なからず通用していました。積み重ね、やってきたことは裏切らないということもこの身で感じることができました。78・79期に立派な背中を見せられたわけではありませんが、一緒に練習をしてきた中で僕たちが失敗から学んだことは見せたり伝えたりしてこられたと思います。それを活かして、更に上を目指して頑張っていってほしいです。
僕たち77期は今大会で引退となりました。これまで忙しい中練習を見てくださったり、その他の面からも支えてくださった先生方、わざわざ僕たちのために時間を作って指導をしてくださったり活動の支援をしてくださったOB・OGの皆様、本当にありがとうございました。約二年間という短い時間ではありましたが、皆様のお陰で全力でテニスに打ち込み、その時間を楽しむことができました。その時間の中で僕たち一人ひとりが学んできたことをまずは受験で、そしてその先の人生で活かしていきます。
また、僕たちが受けてきた皆様からの温かい支援を次の後輩たちへ繋いでいきます。
今まで本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
2024年度大阪ソフトテニス春季大会 男子個人戦 ブロック予選の結果報告です。
2024年 4月28日(日)
会場:東海大学仰星高校
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高校ソフトテニス春季大会 男子個人戦 ブロック予選の結果を報告させていただきます。
一回戦
櫻井北村④‐1前田来住野(三島)
金子北田④‐1上谷大森(寝屋川)
都筑岩本3‐④(0−7)山下大塚(長尾)
峯諸喜田④‐3(⑧‐6)岡田吉田(いちりつ)
安田永松④‐0玉田仲川(寝屋川)
松田吉崎0‐④三住園田(星翔)
有澤田中0‐④豊坂奥田(いちりつ)
延地板敷1‐④高榮河崎(東海大仰星)
二回戦
櫻井北村④‐1山崎宮島(長尾)
金子北田④‐0西田藤澤(香里丘)
安田永松1‐④中山森下(三島)
峯諸喜田④‐2赤松今市(長尾)
三回戦
金子北田④‐0豊坂奥田(いちりつ)
櫻井北村1‐④寺田植田(香里丘)
峯諸喜田2‐④河合渋谷(香里丘)
準々決勝
金子北田2‐④松本庵原(東海大仰星)
順位決定戦
櫻井北村2‐④大角藤原(三島)
峯諸喜田④‐0今泉岩崎(三島)
中央大会進出
金子北田ペア 峯諸喜田ペア 櫻井北村ペア
今回の大会で勝たなければ三年生は引退というプレッシャーの中、大会当日までの間、自分に今必要なことは何なのか各々が考えて練習に励みました。そのような三年の空気を感じ取ってか、1.2年生も練習を盛り上げるためにこれまでよりも声などを出し、チームの雰囲気はかなり良い形で試合当日を迎えられていたと思います。その甲斐あってか、一回戦からラケットをしっかり振り、自分のプレーを出せている人が多く見られました。また、前回の大会のときと比べて1年生がより積極的に動いてくれて、2.3年の負担も少なくなりプレーに集中できたということもありました。77期はこれまで当たり前のことが出来ず、テニス以外の面でも成長していかないと勝てないと実感してきました。78・79期はそのような面からも成長していき、畷高ソフトテニス部をより良くしていってほしいと思います。77期も、テニスを通して学んできたことを活かし、様々な面で成長できるよう頑張ります。
今後ともよろしくお願い致します。
会場:東海大学仰星高校
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高校ソフトテニス春季大会 男子個人戦 ブロック予選の結果を報告させていただきます。
一回戦
櫻井北村④‐1前田来住野(三島)
金子北田④‐1上谷大森(寝屋川)
都筑岩本3‐④(0−7)山下大塚(長尾)
峯諸喜田④‐3(⑧‐6)岡田吉田(いちりつ)
安田永松④‐0玉田仲川(寝屋川)
松田吉崎0‐④三住園田(星翔)
有澤田中0‐④豊坂奥田(いちりつ)
延地板敷1‐④高榮河崎(東海大仰星)
二回戦
櫻井北村④‐1山崎宮島(長尾)
金子北田④‐0西田藤澤(香里丘)
安田永松1‐④中山森下(三島)
峯諸喜田④‐2赤松今市(長尾)
三回戦
金子北田④‐0豊坂奥田(いちりつ)
櫻井北村1‐④寺田植田(香里丘)
峯諸喜田2‐④河合渋谷(香里丘)
準々決勝
金子北田2‐④松本庵原(東海大仰星)
順位決定戦
櫻井北村2‐④大角藤原(三島)
峯諸喜田④‐0今泉岩崎(三島)
中央大会進出
金子北田ペア 峯諸喜田ペア 櫻井北村ペア
今回の大会で勝たなければ三年生は引退というプレッシャーの中、大会当日までの間、自分に今必要なことは何なのか各々が考えて練習に励みました。そのような三年の空気を感じ取ってか、1.2年生も練習を盛り上げるためにこれまでよりも声などを出し、チームの雰囲気はかなり良い形で試合当日を迎えられていたと思います。その甲斐あってか、一回戦からラケットをしっかり振り、自分のプレーを出せている人が多く見られました。また、前回の大会のときと比べて1年生がより積極的に動いてくれて、2.3年の負担も少なくなりプレーに集中できたということもありました。77期はこれまで当たり前のことが出来ず、テニス以外の面でも成長していかないと勝てないと実感してきました。78・79期はそのような面からも成長していき、畷高ソフトテニス部をより良くしていってほしいと思います。77期も、テニスを通して学んできたことを活かし、様々な面で成長できるよう頑張ります。
今後ともよろしくお願い致します。
2024年度 大阪高校ソフトテニス春季大会 女子個人戦 新2ブロック予選の結果報告です。
2024年度大阪高校ソフトテニス春季大会 女子個人戦 新2ブロック予選
2024年4月21日(日)
会場:東海大学仰星高校/関西創価高校
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高校ソフトテニス春季大会 女子個人戦 新2ブロック予選の結果報告をさせていただきます。
1回戦
日巻中林0-④大石稲葉(寝屋川)
酒井宮本④-2松峯小山(関西創価)
池田藤田1-④下村西谷(牧野)
佐藤浦辻④-1今垣安井(関西創価)
埜田後山2-④山田東(枚方)
この大会は春季団体戦の一週間後にあり、団体戦での悔しさを胸に、緊張感を持って全員が本気で練習に取り組みました。
試合は何度か戦ったことのある相手との対戦でした。雁行陣でミドルが抜けやすいと分かっていたので、相手の体制が崩れたときには迷わずそのコースを攻めることができました。結果としては負けてしまいましたが、自分たちが出せる精一杯を出し切ることができました。
今回の大会の目標は中央大会に行くことでした。1ペアも達成することはできませんでしたが、皆この大会にかけていた思いは強く、試合本番でもその思いをプレーに出すことができたと思います。この経験を必ず次に繋げていってほしいです。
今大会で77期女子は引退となりました。これまで多くのご指導をくださり支えてくださった先生方、練習でアドバイスをくださり、いろいろな形で私たちの活動を支援してくださったOB、OGの先輩方に厚くお礼申し上げます。
また先輩方や同期、後輩達に恵まれ、たくさんの人と出会い、関われたことに心から感謝したいです。約二年間、他では決してできない貴重な経験をすることができました。この畷高ソフトテニス部で学んだことを受験に、将来に繋げていきます。
これからは、OB、OGの先輩方がしてくださったように、私も後輩達をサポートしていきたいと思います。今まで本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
2024年4月21日(日)
会場:東海大学仰星高校/関西創価高校
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
大阪高校ソフトテニス春季大会 女子個人戦 新2ブロック予選の結果報告をさせていただきます。
1回戦
日巻中林0-④大石稲葉(寝屋川)
酒井宮本④-2松峯小山(関西創価)
池田藤田1-④下村西谷(牧野)
佐藤浦辻④-1今垣安井(関西創価)
埜田後山2-④山田東(枚方)
この大会は春季団体戦の一週間後にあり、団体戦での悔しさを胸に、緊張感を持って全員が本気で練習に取り組みました。
試合は何度か戦ったことのある相手との対戦でした。雁行陣でミドルが抜けやすいと分かっていたので、相手の体制が崩れたときには迷わずそのコースを攻めることができました。結果としては負けてしまいましたが、自分たちが出せる精一杯を出し切ることができました。
今回の大会の目標は中央大会に行くことでした。1ペアも達成することはできませんでしたが、皆この大会にかけていた思いは強く、試合本番でもその思いをプレーに出すことができたと思います。この経験を必ず次に繋げていってほしいです。
今大会で77期女子は引退となりました。これまで多くのご指導をくださり支えてくださった先生方、練習でアドバイスをくださり、いろいろな形で私たちの活動を支援してくださったOB、OGの先輩方に厚くお礼申し上げます。
また先輩方や同期、後輩達に恵まれ、たくさんの人と出会い、関われたことに心から感謝したいです。約二年間、他では決してできない貴重な経験をすることができました。この畷高ソフトテニス部で学んだことを受験に、将来に繋げていきます。
これからは、OB、OGの先輩方がしてくださったように、私も後輩達をサポートしていきたいと思います。今まで本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
2024年度 大阪府春季男子団体戦予選リーグの大会結果報告です。
2024年4月14日
会場:寝屋川公園テニスコート
報告が大変遅れてしまい、申し訳ありません。大阪府春季男子団体戦予選リーグの大会結果報告です。
1回戦目 vs 近大附属
金子・北田④-0西口・高橋
峯・諸喜田④-2奥・江頭
櫻井・北村2-④原・山田
で②-1で勝ちました。
2回戦目 vs 岸和田
金子・北田3-④(4-⑦)辻・石谷
峯・諸喜田1-④王子谷・黒崎
櫻井・北村3-④(7-⑨)池内・岡
で0-③で負けました。
今大会は、僕たちが近畿大会へ行くための最大のチャンスとなった試合でした。しかし、結果は負けてしまいました。僕たちは必死で練習してきましたが、良い結果を残すことができなかったのには必ず原因があります。
それは77期、78期にも共通することで、自分への甘さでした。僕たちは今まで、テニスはやってきましたが、自分の苦手に素直に向き合えていなかったと思います。「この練習は苦手だからあまりやる気が出ない」、「これやっぱ苦手なんだよな」こういった言葉が練習中にたまに聞こえてきました。77期はそういった言葉に対してなにか言うわけでもなく、そういった状態を放置していました。苦手を苦手なまま放っておいたということです。それはまあいいかという自分への甘さでもあります。また、自分のことしか考えておらず、視野が狭くなった結果とも言えます。ウィンターカップの投稿にも書いたとおり、テニスをやっているだけでは勝てないということを実感させられました。コート外でのトレーニング、勉強、挨拶、遅刻しない、などのテニス以外のことを本当に真面目に取り組んできたかと言われれば、そうではないと思います。近畿大会に行くにはそれなりの努力はもちろん、それなりの行動も含まれると思います。勉強に例えると、授業を受けるだけでなく、予習復習もこなして成績を伸ばすということだと思います。今大会はそういったことを気づかせてくれた、良い経験になった試合だと思います。
78.79期の今後に、ぜひとも応援よろしくお願い致します。
会場:寝屋川公園テニスコート
報告が大変遅れてしまい、申し訳ありません。大阪府春季男子団体戦予選リーグの大会結果報告です。
1回戦目 vs 近大附属
金子・北田④-0西口・高橋
峯・諸喜田④-2奥・江頭
櫻井・北村2-④原・山田
で②-1で勝ちました。
2回戦目 vs 岸和田
金子・北田3-④(4-⑦)辻・石谷
峯・諸喜田1-④王子谷・黒崎
櫻井・北村3-④(7-⑨)池内・岡
で0-③で負けました。
今大会は、僕たちが近畿大会へ行くための最大のチャンスとなった試合でした。しかし、結果は負けてしまいました。僕たちは必死で練習してきましたが、良い結果を残すことができなかったのには必ず原因があります。
それは77期、78期にも共通することで、自分への甘さでした。僕たちは今まで、テニスはやってきましたが、自分の苦手に素直に向き合えていなかったと思います。「この練習は苦手だからあまりやる気が出ない」、「これやっぱ苦手なんだよな」こういった言葉が練習中にたまに聞こえてきました。77期はそういった言葉に対してなにか言うわけでもなく、そういった状態を放置していました。苦手を苦手なまま放っておいたということです。それはまあいいかという自分への甘さでもあります。また、自分のことしか考えておらず、視野が狭くなった結果とも言えます。ウィンターカップの投稿にも書いたとおり、テニスをやっているだけでは勝てないということを実感させられました。コート外でのトレーニング、勉強、挨拶、遅刻しない、などのテニス以外のことを本当に真面目に取り組んできたかと言われれば、そうではないと思います。近畿大会に行くにはそれなりの努力はもちろん、それなりの行動も含まれると思います。勉強に例えると、授業を受けるだけでなく、予習復習もこなして成績を伸ばすということだと思います。今大会はそういったことを気づかせてくれた、良い経験になった試合だと思います。
78.79期の今後に、ぜひとも応援よろしくお願い致します。
2024年度 大阪府公立高校男子ウィンターカップ個人戦の結果報告です。
2024年2月10日
会場:蜻蛉池公園テニスコート
報告が大変遅れてしまい、申し訳ありません。大阪公立高校男子ウィンターカップ個人戦の大会結果報告をさせていただきます。今年は雨天の影響で予選リーグが無くなり、本戦1発トーナメントという形になりました。
男子1回戦 都築・岩本 相手が棄権により不戦勝
延地・板敷 ④-1 向井 前田 (堺)
有澤・吉崎 0-④ 安田・大城(池田)
松田・安川 3-④ 吉波・米田(岸和田)
櫻井・北村 32シードにより不戦勝
男子2回戦
櫻井・北村④-0 中川・東森(千里青雲)
都築・岩本④-1 北浦・井上(桜塚)
延地・板敷④-1 酒本・平田(三島)
男子3回戦
櫻井・北村④-1和田・濱田(豊中)
延地・板敷④-3川口・中島(堺西)
都築・岩本1-④濱口・増田(泉陽)
男子4回戦
櫻井・北村④-0川端・池田(千里)
延地・板敷④-0岸田・津村(東)
男子5回戦(準々決勝)
櫻井・北村④-1佐藤・小宮山(いちりつ)
延地・板敷3-④大角・藤原(三島)
男子6回戦(準決勝)
櫻井・北村④-2内田・新村谷(貝塚南)
男子7回戦(決勝)
櫻井・北村1-④濱口・増田(泉陽)
延地・板敷 ベスト8
櫻井・北村 準優勝 でした。
今大会は2023年に中央大会に出場できなかった公立の選手たちが春に向けて良いスタートを切れるチャンスを掴める試合でした。僕たちは近畿大会に出場するための一つの通過点として今大会向けて全力で練習してきました。一回戦から緊張感が漂う中、出場する選手たちは思い切ってラケットを振り、粘り強く点を取ることができていました。応援にきてくれた部員たちも選手の身になって応援してくれました。今大会まではなかなかラケットを振れず、思うようにプレーできていなかった選手が多かったですが、今大会をきっかけにラケットを振れるようになった選手が増えました。良かった点も多かったですが、やはり体力不足が目立ちました。僕は決勝戦まで行くことができましたが、体力不足がゆえに思うようにプレーできなかった場面がありました。またその他の選手も、試合が長引くにつれ雑なプレーが出てきたり、単純なミスが増えてしまったり、ラリーから逃げて前衛に捕らえられプレーのパフォーマンスが下がっていったりしていた場面がありました。冬とはいえ体力の消耗はありますが、春や夏ほど消耗は激しくなく、比較的たくさん動く練習がしやすい時期ではあるにも関わらず、トレーニングを取り入れた日が少なかったと思います。テニスをしているときだけ真面目にやっていれば良いのではなく、テニスをしている以外の場面でも、視野を広くして行動するべきだと感じました。
77期はもう引退しましたが、78.79期も今後にむけて全力で練習に励んでいます。これからも応援よろしくお願いいたします。
会場:蜻蛉池公園テニスコート
報告が大変遅れてしまい、申し訳ありません。大阪公立高校男子ウィンターカップ個人戦の大会結果報告をさせていただきます。今年は雨天の影響で予選リーグが無くなり、本戦1発トーナメントという形になりました。
男子1回戦 都築・岩本 相手が棄権により不戦勝
延地・板敷 ④-1 向井 前田 (堺)
有澤・吉崎 0-④ 安田・大城(池田)
松田・安川 3-④ 吉波・米田(岸和田)
櫻井・北村 32シードにより不戦勝
男子2回戦
櫻井・北村④-0 中川・東森(千里青雲)
都築・岩本④-1 北浦・井上(桜塚)
延地・板敷④-1 酒本・平田(三島)
男子3回戦
櫻井・北村④-1和田・濱田(豊中)
延地・板敷④-3川口・中島(堺西)
都築・岩本1-④濱口・増田(泉陽)
男子4回戦
櫻井・北村④-0川端・池田(千里)
延地・板敷④-0岸田・津村(東)
男子5回戦(準々決勝)
櫻井・北村④-1佐藤・小宮山(いちりつ)
延地・板敷3-④大角・藤原(三島)
男子6回戦(準決勝)
櫻井・北村④-2内田・新村谷(貝塚南)
男子7回戦(決勝)
櫻井・北村1-④濱口・増田(泉陽)
延地・板敷 ベスト8
櫻井・北村 準優勝 でした。
今大会は2023年に中央大会に出場できなかった公立の選手たちが春に向けて良いスタートを切れるチャンスを掴める試合でした。僕たちは近畿大会に出場するための一つの通過点として今大会向けて全力で練習してきました。一回戦から緊張感が漂う中、出場する選手たちは思い切ってラケットを振り、粘り強く点を取ることができていました。応援にきてくれた部員たちも選手の身になって応援してくれました。今大会まではなかなかラケットを振れず、思うようにプレーできていなかった選手が多かったですが、今大会をきっかけにラケットを振れるようになった選手が増えました。良かった点も多かったですが、やはり体力不足が目立ちました。僕は決勝戦まで行くことができましたが、体力不足がゆえに思うようにプレーできなかった場面がありました。またその他の選手も、試合が長引くにつれ雑なプレーが出てきたり、単純なミスが増えてしまったり、ラリーから逃げて前衛に捕らえられプレーのパフォーマンスが下がっていったりしていた場面がありました。冬とはいえ体力の消耗はありますが、春や夏ほど消耗は激しくなく、比較的たくさん動く練習がしやすい時期ではあるにも関わらず、トレーニングを取り入れた日が少なかったと思います。テニスをしているときだけ真面目にやっていれば良いのではなく、テニスをしている以外の場面でも、視野を広くして行動するべきだと感じました。
77期はもう引退しましたが、78.79期も今後にむけて全力で練習に励んでいます。これからも応援よろしくお願いいたします。
2024年度 大阪高校春季大会団体予選リーグの結果報告です。
2024年4月14日
会場:寝屋川公園
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪高校春季大会団体予選リーグの結果を報告させていただきます。
女子リーグ1回戦 vs 登美丘
佐藤宮本④ー2藤沢前川
酒井浦辻1ー④雲岡稲増
埜田後山 不戦勝
②ー1で勝ちました。
女子リーグ2回戦 vs 関西大学第一
酒井浦辻0ー④堀部岩本
埜田後山1ー④岩切上原
佐藤宮本④ー2小寺文谷
1ー②で負けました。
今回の試合に向けて、チーム全体で緊張感を持ちながら練習に励みました。1試合目から応援と選手で声を出し、緊張の中でもしっかりラケットを振れていたと思います。プレーの中では応援している側も楽しませるものもあり、より一層チームで1つになれたと感じました。しかし、プレーから緊張が感じられ、普段は見ないミスも見受けられました。緊張感していてもいつも通りのプレーをするためにも普段の練習からペアとのコミュニケーションを大切にして試合に臨んで行こうと思います。
結果は中央大会に進出できず、大変悔しい結果となりましたが、その分、次の試合に全力で向かって行こうという思いに繋がりました。 これから新しく皆でチームを作っていく上で、これらの経験を踏まえて先輩としての自覚を持ち、お互いに支え合いながら日々の練習に取り組んで参ります。これからも応援の程、よろしくお願い致します。
会場:寝屋川公園
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪高校春季大会団体予選リーグの結果を報告させていただきます。
女子リーグ1回戦 vs 登美丘
佐藤宮本④ー2藤沢前川
酒井浦辻1ー④雲岡稲増
埜田後山 不戦勝
②ー1で勝ちました。
女子リーグ2回戦 vs 関西大学第一
酒井浦辻0ー④堀部岩本
埜田後山1ー④岩切上原
佐藤宮本④ー2小寺文谷
1ー②で負けました。
今回の試合に向けて、チーム全体で緊張感を持ちながら練習に励みました。1試合目から応援と選手で声を出し、緊張の中でもしっかりラケットを振れていたと思います。プレーの中では応援している側も楽しませるものもあり、より一層チームで1つになれたと感じました。しかし、プレーから緊張が感じられ、普段は見ないミスも見受けられました。緊張感していてもいつも通りのプレーをするためにも普段の練習からペアとのコミュニケーションを大切にして試合に臨んで行こうと思います。
結果は中央大会に進出できず、大変悔しい結果となりましたが、その分、次の試合に全力で向かって行こうという思いに繋がりました。 これから新しく皆でチームを作っていく上で、これらの経験を踏まえて先輩としての自覚を持ち、お互いに支え合いながら日々の練習に取り組んで参ります。これからも応援の程、よろしくお願い致します。
2023年度 大阪公立高校大会 女子団体戦予選 の結果報告です。
2024年3月20日(水)
会場: 大阪府立堺上高等学校
大阪公立高校大会 女子団体戦予選の結果報告をさせていただきます。
リーグ1回戦 vs 寝屋川
池田藤田2-④宮本開沼
酒井浦辻④-3(⑦-2)大石稲葉
埜田後山④-3(⑦-5)市川松下
②-1で勝ちました。
リーグ2回戦 vs 高石・堺上
池田藤田1-④中堀川
酒井浦辻④-2西川高雄
埜田後山3-④(4-⑦)森下小林
1-②で負けました。
リーグ3回戦 vs 岸和田
酒井浦辻④-3(⑦-4)大矢津田
池田藤田1-④小南清水
埜田後山④-2篠原橋爪
②-1で勝ちました。
今回の試合では、チームで目標としていた中央大会出場を果たすことができず大変悔しい結果となりました。
しかし、風が強く難しい中、1試合目から各ペアが声を出して、しっかりラケットを振ってプレーすることができ、昨年の秋の団体で負けてしまった寝屋川高校に一勝をあげたことは大きな自信に繋がったと思います。また、選手がミスをしてもベンチの応援が冷めることなく団体戦ならではのチームの支えを実感できました。今まで、先輩方が伝統として引き継いでくださってきた畷高ならではの応援をすることができたと思います。
中央大会に出ることができなかった敗因としては、あと1点、あと1ゲームの粘り強さが足りなかったことだと思います。自分たちに流れが来ている時は各ペア自信を持って堂々としたプレーを見せることができましたが、自分たちのミスや相手のナイスプレーが続いたりするとだんだんと受け身な姿勢になってしまいました。
この反省点を活かし練習では、先に自分たちから攻めることと粘り強くラリーを続けることを次の春の団体戦に向けて意識していきたいと思います。今後とも応援の程よろしくお願いします。
会場: 大阪府立堺上高等学校
大阪公立高校大会 女子団体戦予選の結果報告をさせていただきます。
リーグ1回戦 vs 寝屋川
池田藤田2-④宮本開沼
酒井浦辻④-3(⑦-2)大石稲葉
埜田後山④-3(⑦-5)市川松下
②-1で勝ちました。
リーグ2回戦 vs 高石・堺上
池田藤田1-④中堀川
酒井浦辻④-2西川高雄
埜田後山3-④(4-⑦)森下小林
1-②で負けました。
リーグ3回戦 vs 岸和田
酒井浦辻④-3(⑦-4)大矢津田
池田藤田1-④小南清水
埜田後山④-2篠原橋爪
②-1で勝ちました。
今回の試合では、チームで目標としていた中央大会出場を果たすことができず大変悔しい結果となりました。
しかし、風が強く難しい中、1試合目から各ペアが声を出して、しっかりラケットを振ってプレーすることができ、昨年の秋の団体で負けてしまった寝屋川高校に一勝をあげたことは大きな自信に繋がったと思います。また、選手がミスをしてもベンチの応援が冷めることなく団体戦ならではのチームの支えを実感できました。今まで、先輩方が伝統として引き継いでくださってきた畷高ならではの応援をすることができたと思います。
中央大会に出ることができなかった敗因としては、あと1点、あと1ゲームの粘り強さが足りなかったことだと思います。自分たちに流れが来ている時は各ペア自信を持って堂々としたプレーを見せることができましたが、自分たちのミスや相手のナイスプレーが続いたりするとだんだんと受け身な姿勢になってしまいました。
この反省点を活かし練習では、先に自分たちから攻めることと粘り強くラリーを続けることを次の春の団体戦に向けて意識していきたいと思います。今後とも応援の程よろしくお願いします。
卒業
2月29日をもって私たち76期生は卒業しました。
OBOG会の皆様には私たちの活動において多大なるご支援、ご協力をいただき、心から感謝申し上げます。卒業記念品のタオルもくださりありがとうございます。大切に使わせていただきます。
また、卒業後も畷高に帰ってきてくださり、技術指導だけでなく、礼儀や畷高の伝統についても直接教えていただいた多くのOBOG会の方々には重ねてお礼申し上げます。
私たちは中学の最後の大会がコロナ禍で縮小、中止となった代で、声を出してプレーする習慣がほとんどありませんでした。しかし、畷高ソフトテニス部に入ると練習のときから声掛けが絶えず、活気に溢れていて、本当のソフトテニスの楽しさを知ることができました。
3年時には試合の際の声出し応援が解禁となり、畷高の応援という伝統を私たちの代で復活させ、その応援を背に受けて最後までやり切れたことはとても良い経験になりました。
私たちは試合で結果を出すことはできませんでしたが、この悔しさを私たちのさらなる成長の糧にして日々精進して参ります。そして、OBOG会の皆様が私たちにしてくださったように私たち76期生も後輩の成長を支えていきます。
以上をもちまして76期生からの卒業の挨拶とさせていただきます。温かいご支援をくださり、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
OBOG会の皆様には私たちの活動において多大なるご支援、ご協力をいただき、心から感謝申し上げます。卒業記念品のタオルもくださりありがとうございます。大切に使わせていただきます。
また、卒業後も畷高に帰ってきてくださり、技術指導だけでなく、礼儀や畷高の伝統についても直接教えていただいた多くのOBOG会の方々には重ねてお礼申し上げます。
私たちは中学の最後の大会がコロナ禍で縮小、中止となった代で、声を出してプレーする習慣がほとんどありませんでした。しかし、畷高ソフトテニス部に入ると練習のときから声掛けが絶えず、活気に溢れていて、本当のソフトテニスの楽しさを知ることができました。
3年時には試合の際の声出し応援が解禁となり、畷高の応援という伝統を私たちの代で復活させ、その応援を背に受けて最後までやり切れたことはとても良い経験になりました。
私たちは試合で結果を出すことはできませんでしたが、この悔しさを私たちのさらなる成長の糧にして日々精進して参ります。そして、OBOG会の皆様が私たちにしてくださったように私たち76期生も後輩の成長を支えていきます。
以上をもちまして76期生からの卒業の挨拶とさせていただきます。温かいご支援をくださり、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
2023年度 大阪公立高校大会 ウィンターカップトーナメント 女子個人戦の結果報告です。
2023年度 大阪公立高校大会 ウィンターカップトーナメント 女子個人戦
2024年2月10日(土)
会場:マリンテニスパーク北村テニスコート
大阪公立高校大会 ウィンターカップトーナメントの結果報告をさせていただきます。
第一回戦
池田藤田④-0野村上田(大江前)
埜田後山④-2鈴木増田(東百舌鳥)
日巻中林④-0谷口松岡(狭山)
酒井宮本は不戦勝です。
第二回戦
池田藤田④ー0太期河野(花園)
埜田後山④-3(⑦-4)阿部角本(藤井寺)
酒井宮本④-0岡野鳩山(今宮)
日巻中林④-3(⑦-2)山下小谷(鳳)
第三回戦
埜田後山④-3(⑧-6)東山田(枚方)
池田藤田0-④内田金井(泉陽)
酒井宮本1ー④岡野鳩山(今宮)
日巻中林0-④澤村 林(泉陽)
第四回戦
埜田後山1-④篠原橋爪(岸和田)
今までの試合では負けが続いていましたが、今回の試合に出場した4ペア全員が2回戦までの勝ちを経験することが出来ました。
試合では瀧瀬先生から教えていただいた3ゲーム目までが序盤だと言うことを意識し、攻め続けることが出来ました。またペアの間でも、何をするか、こんな時はどうするか、ゲームをリードされてもまだここからだ、ここ踏ん張ろう、とコミュニケーションをしっかりとれたことが勝ちに繋がったと思います。
春の大会に向けてこの勝ちの経験を活かして試合を出来るようにチーム一丸となって練習に励みます。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
2024年2月10日(土)
会場:マリンテニスパーク北村テニスコート
大阪公立高校大会 ウィンターカップトーナメントの結果報告をさせていただきます。
第一回戦
池田藤田④-0野村上田(大江前)
埜田後山④-2鈴木増田(東百舌鳥)
日巻中林④-0谷口松岡(狭山)
酒井宮本は不戦勝です。
第二回戦
池田藤田④ー0太期河野(花園)
埜田後山④-3(⑦-4)阿部角本(藤井寺)
酒井宮本④-0岡野鳩山(今宮)
日巻中林④-3(⑦-2)山下小谷(鳳)
第三回戦
埜田後山④-3(⑧-6)東山田(枚方)
池田藤田0-④内田金井(泉陽)
酒井宮本1ー④岡野鳩山(今宮)
日巻中林0-④澤村 林(泉陽)
第四回戦
埜田後山1-④篠原橋爪(岸和田)
今までの試合では負けが続いていましたが、今回の試合に出場した4ペア全員が2回戦までの勝ちを経験することが出来ました。
試合では瀧瀬先生から教えていただいた3ゲーム目までが序盤だと言うことを意識し、攻め続けることが出来ました。またペアの間でも、何をするか、こんな時はどうするか、ゲームをリードされてもまだここからだ、ここ踏ん張ろう、とコミュニケーションをしっかりとれたことが勝ちに繋がったと思います。
春の大会に向けてこの勝ちの経験を活かして試合を出来るようにチーム一丸となって練習に励みます。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
2024年度 鶴商杯の結果報告です。
2024年度 鶴商杯
2024年度1月14日(火)
会場 大阪府立鶴見商業高等学校
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。鶴商杯の結果報告をさせていただきます。
第1回戦VS東住吉
酒井宮本2ー④東住吉①
佐藤浦辻④ー1 東住吉②
池田藤田0ー④東住吉③
1ー②で負けました。
第2回戦VS牧野
日巻中林1ー④牧野①
埜田後山④ー3(⑦ー5)牧野②
酒井宮本1ー④牧野③
1ー②で負けました。
第3回戦VS交野
日巻中林④ー0交野①
池田藤田④ー2交野②
埜田後山④ー2交野③
③ー0で勝ちました。
第4回戦VS枚方
酒井宮本0ー④枚方①
佐藤浦辻④ー1枚方②
埜田後山④ー1枚方③
②ー1で勝ちました。
第5回戦VS鶴見商業
佐藤浦辻2ー④鶴見商業①
池田藤田0ー④鶴見商業②
日巻中林2ー④鶴見商業③
0ー③で負けました。
今回の試合では、試合前にチームでミーティングを行い、団体戦の応援を改めて考えたり、各々の試合中の弱点を確認しあったこともあって、応援の質が上がり団体戦の雰囲気が出来てきたように思いました。
しかし、プレー面では後衛は繋ぐボールのミスが多く見られました。自分から点を取ろうという攻めの気持ちはあったものの、その気持ちが先行して相手より先にミスをしてしまっていました。粘り強くラリーを続けて相手に先にミスをしてもらうという点の取り方があまり出来ていなかったと思います。
また、前衛がボールを触る数がまだまだ少ないと感じたので、これからの練習で後衛、前衛それぞれがこのような課題を解決出来るような練習をしていきたいと思います。
春の団体戦に向けて、チームの団結力と個々の技術を高めていけるよう励んでいきます。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
2024年度1月14日(火)
会場 大阪府立鶴見商業高等学校
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。鶴商杯の結果報告をさせていただきます。
第1回戦VS東住吉
酒井宮本2ー④東住吉①
佐藤浦辻④ー1 東住吉②
池田藤田0ー④東住吉③
1ー②で負けました。
第2回戦VS牧野
日巻中林1ー④牧野①
埜田後山④ー3(⑦ー5)牧野②
酒井宮本1ー④牧野③
1ー②で負けました。
第3回戦VS交野
日巻中林④ー0交野①
池田藤田④ー2交野②
埜田後山④ー2交野③
③ー0で勝ちました。
第4回戦VS枚方
酒井宮本0ー④枚方①
佐藤浦辻④ー1枚方②
埜田後山④ー1枚方③
②ー1で勝ちました。
第5回戦VS鶴見商業
佐藤浦辻2ー④鶴見商業①
池田藤田0ー④鶴見商業②
日巻中林2ー④鶴見商業③
0ー③で負けました。
今回の試合では、試合前にチームでミーティングを行い、団体戦の応援を改めて考えたり、各々の試合中の弱点を確認しあったこともあって、応援の質が上がり団体戦の雰囲気が出来てきたように思いました。
しかし、プレー面では後衛は繋ぐボールのミスが多く見られました。自分から点を取ろうという攻めの気持ちはあったものの、その気持ちが先行して相手より先にミスをしてしまっていました。粘り強くラリーを続けて相手に先にミスをしてもらうという点の取り方があまり出来ていなかったと思います。
また、前衛がボールを触る数がまだまだ少ないと感じたので、これからの練習で後衛、前衛それぞれがこのような課題を解決出来るような練習をしていきたいと思います。
春の団体戦に向けて、チームの団結力と個々の技術を高めていけるよう励んでいきます。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
2023年度 大阪高等学校新人ソフトテニス大会女子個人中央の結果報告です。
2023年度 大阪高等学校新人ソフトテニス大会女子個人中央
2023年度10月29日(日)
会場 ミズノテニスプラザ舞洲
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪高等学校新人ソフトテニス大会女子個人中央の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
佐藤浦辻③-1前原田中(汎愛)
第二回戦
佐藤浦辻1-③武田芝田(常翔)
今回の試合は、2回戦敗退となってしまい大変悔しい結果となりました。前衛のポジショニングが原因となり後衛を走らせてしまったり、ボールを追おうとしすぎて陣形が崩れて抜かれてしまったり、反省点がたくさんありました。ただ、風が強かったり走らされたのに対しいつも以上にフットワークを意識し、回り込んで打つなどのいつもの練習を活かしたプレイもありました。春の大会に向けてこの反省点を活かして、チーム一丸となり毎日の練習に励んでいきたいです。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
2023年度10月29日(日)
会場 ミズノテニスプラザ舞洲
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪高等学校新人ソフトテニス大会女子個人中央の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
佐藤浦辻③-1前原田中(汎愛)
第二回戦
佐藤浦辻1-③武田芝田(常翔)
今回の試合は、2回戦敗退となってしまい大変悔しい結果となりました。前衛のポジショニングが原因となり後衛を走らせてしまったり、ボールを追おうとしすぎて陣形が崩れて抜かれてしまったり、反省点がたくさんありました。ただ、風が強かったり走らされたのに対しいつも以上にフットワークを意識し、回り込んで打つなどのいつもの練習を活かしたプレイもありました。春の大会に向けてこの反省点を活かして、チーム一丸となり毎日の練習に励んでいきたいです。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
2023年度 大阪公立高校大会 女子個人戦中央大会の結果報告です。
2023年度 大阪公立高校大会 女子個人中央
2023年度8月11日(金)
会場 二色浜
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪公立高校大会女子個人中央の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
佐藤浦辻1-④辻田山田(今宮)
今大会は中央大会という舞台での緊張や風の影響を受けてのプレーに慣れていなかったため、いつも通りのプレーができずに1回戦敗退と非常に悔しい結果となりました。試合内容としては自分達から攻める姿勢を意識して挑むことができたため予選と比べて成長を感じることが出来ましたが、上に勝ち上がっていくために自分たちのミスを減らすなど沢山の改善点が見つかりました。特にトップ打ちでのアウトやネットを多発してしまったり、走らされた後の返球が相手にチャンスボールを与えてしまうことが多くありました。そういった点をこれからの日々の練習で1つずつ直していきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
2023年度8月11日(金)
会場 二色浜
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪公立高校大会女子個人中央の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
佐藤浦辻1-④辻田山田(今宮)
今大会は中央大会という舞台での緊張や風の影響を受けてのプレーに慣れていなかったため、いつも通りのプレーができずに1回戦敗退と非常に悔しい結果となりました。試合内容としては自分達から攻める姿勢を意識して挑むことができたため予選と比べて成長を感じることが出来ましたが、上に勝ち上がっていくために自分たちのミスを減らすなど沢山の改善点が見つかりました。特にトップ打ちでのアウトやネットを多発してしまったり、走らされた後の返球が相手にチャンスボールを与えてしまうことが多くありました。そういった点をこれからの日々の練習で1つずつ直していきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
2023年度OB会について
OB会幹事の74期薦田です。
OB会当日(11/26)の連絡をさせて頂きます。
当日のTT
9時 全体集合、自己紹介、体操
10時 試合開始(団体リーグ戦、5ゲーム)
12時 昼休憩(昼食各自持参)
13時 試合続き⇒終わり次第コート解放
16時 終了、片付け
参加者(敬称略)
○ 75期
前衛 池田 中東(午前のみ) 鶴田 横井
後衛 奥村(午前のみ) 松本 水上 隠岐 山田
○74期
前衛 川嶋 中村 福嶋 藤井 深井 薦田 小泉
後衛 内田 久保 酒井 宮田 大河内
○73期
前衛 藤本 大西 坂梨
後衛 成宮 北村 池田 木本 北野
○72期
前衛 前坂
後衛 石井 江間 稲井
○71期
前衛 樋爪 間宮
後衛 西川
○70期
前衛 森兼 須佐美 大北 木村
後衛 松木 山部 福場
○69期
前衛 村岡 青山(途中参加)鶴田
後衛 畠中 森下
○68期
後衛 市原 森 山本
○67期
後衛 井田
前衛 瀧瀬
大和田(テニス参加は無し)
○63期
橋崎
○61期(テニス参加はなし)
北野 橋崎 岩佐
計58名(テニス参加54名)
また、当日にOB会費を徴収させて頂きますのでよろしくお願い致します。
一口1000円
学生:一口以上
社会人:三口以上
当日は団体戦によるリーグ戦を予定しています。年に1回の機会にOB同士で交流を深めて頂けたら嬉しいです。
当日皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
疑問点や変更点等ありましたら私まで連絡お願い致します。
74期薦田実咲
misaki-2003@ezweb.ne.jp
OB会当日(11/26)の連絡をさせて頂きます。
当日のTT
9時 全体集合、自己紹介、体操
10時 試合開始(団体リーグ戦、5ゲーム)
12時 昼休憩(昼食各自持参)
13時 試合続き⇒終わり次第コート解放
16時 終了、片付け
参加者(敬称略)
○ 75期
前衛 池田 中東(午前のみ) 鶴田 横井
後衛 奥村(午前のみ) 松本 水上 隠岐 山田
○74期
前衛 川嶋 中村 福嶋 藤井 深井 薦田 小泉
後衛 内田 久保 酒井 宮田 大河内
○73期
前衛 藤本 大西 坂梨
後衛 成宮 北村 池田 木本 北野
○72期
前衛 前坂
後衛 石井 江間 稲井
○71期
前衛 樋爪 間宮
後衛 西川
○70期
前衛 森兼 須佐美 大北 木村
後衛 松木 山部 福場
○69期
前衛 村岡 青山(途中参加)鶴田
後衛 畠中 森下
○68期
後衛 市原 森 山本
○67期
後衛 井田
前衛 瀧瀬
大和田(テニス参加は無し)
○63期
橋崎
○61期(テニス参加はなし)
北野 橋崎 岩佐
計58名(テニス参加54名)
また、当日にOB会費を徴収させて頂きますのでよろしくお願い致します。
一口1000円
学生:一口以上
社会人:三口以上
当日は団体戦によるリーグ戦を予定しています。年に1回の機会にOB同士で交流を深めて頂けたら嬉しいです。
当日皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
疑問点や変更点等ありましたら私まで連絡お願い致します。
74期薦田実咲
misaki-2003@ezweb.ne.jp
総会(新年会)の実施見送りについて
9月28日に告知させていただいた総会(新年会)について、現在までに参加表明をされた方が
10名ほどであることを考慮して、今回(2024年1月6日)の実施は見送らせていただきます。
従来、毎年の総会は、1月当初の休日に新年会も兼ねる形で、夕方の時間から開催して参りました。
しかし、新型コロナ感染症流行による社会の変化も含めた時代状況全般の変化により、総会の在り方も
見直しが必要と考えます。今後の総会の、開催時期・開催形態・実施時間帯などにつきましては、
役員で検討させていただきます。今回の総会については「中止」ではなく「延期」といたします。
OB・OGの皆さまには、何卒ご理解のほどをお願い申し上げます。
この件でご意見があれば、ここにコメントをいただくか、下記のアドレスまでお知らせください。
*石井(会長)の携帯アドレス
knkc-isi@docomo.ne.jp
10名ほどであることを考慮して、今回(2024年1月6日)の実施は見送らせていただきます。
従来、毎年の総会は、1月当初の休日に新年会も兼ねる形で、夕方の時間から開催して参りました。
しかし、新型コロナ感染症流行による社会の変化も含めた時代状況全般の変化により、総会の在り方も
見直しが必要と考えます。今後の総会の、開催時期・開催形態・実施時間帯などにつきましては、
役員で検討させていただきます。今回の総会については「中止」ではなく「延期」といたします。
OB・OGの皆さまには、何卒ご理解のほどをお願い申し上げます。
この件でご意見があれば、ここにコメントをいただくか、下記のアドレスまでお知らせください。
*石井(会長)の携帯アドレス
knkc-isi@docomo.ne.jp
2023年度 大阪高等学校新人大会 3ブロック女子個人予選の結果報告です。
2023年度 大阪高等学校新人大会
3ブロック女子個人予選
2023年度9月17日(日)
会場 東海大仰星 関西創価
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪高校新人大会3ブロック女子個人予選の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
日巻中林④-0瀧川三瀧(牧野)
埜田宮本④-0津田加瀬川(枚方なぎさ)
池田藤田1-③中山小西(枚方なぎさ)
酒井後山2-④下村西谷(牧野)
佐藤浦辻④-0村井村田(香里ヌベール)
第二回戦
日巻中林0-④田岡原口(東海大仰星)
埜田宮本0-④万田山内(寝屋川)
佐藤浦辻④-0杉下吉岡(いちりつ)
第三回戦
佐藤浦辻3-④(4-⑦)宮本開沼(寝屋川)
敗者復活戦
佐藤浦辻④-0川島谷口(牧野)
佐藤浦辻はベスト12に入ったため中央大会進出です。
今回の大会は、目標である中央大会に出場できたペアもあれば、上手く結果が出なかったペアも多くありました。チーム全体での反省点としては、試合会場での一つ一つの行動が遅かったことです。試合会場についたらいち早く準備やアップを済ませ、コート開放の後すぐにコートに入るべきでした。結果を残していた他校は行動や判断が早く、コートの整備までしていて、見習わなければいけないと感じました。私たちの会場は1年生だけでしたが、自分達で周りを見て、素早く行動できたら良かったと思いました。技術面では自分たちのミスでの失点が多く相手のペースに持っていってしまったなど、至らないところがたくさんありましたが、これからの練習で改善していきたいと思います。
今回の反省をいかして、行動面や技術面共にさらに成長していけるよう練習に励みたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
3ブロック女子個人予選
2023年度9月17日(日)
会場 東海大仰星 関西創価
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。大阪高校新人大会3ブロック女子個人予選の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
日巻中林④-0瀧川三瀧(牧野)
埜田宮本④-0津田加瀬川(枚方なぎさ)
池田藤田1-③中山小西(枚方なぎさ)
酒井後山2-④下村西谷(牧野)
佐藤浦辻④-0村井村田(香里ヌベール)
第二回戦
日巻中林0-④田岡原口(東海大仰星)
埜田宮本0-④万田山内(寝屋川)
佐藤浦辻④-0杉下吉岡(いちりつ)
第三回戦
佐藤浦辻3-④(4-⑦)宮本開沼(寝屋川)
敗者復活戦
佐藤浦辻④-0川島谷口(牧野)
佐藤浦辻はベスト12に入ったため中央大会進出です。
今回の大会は、目標である中央大会に出場できたペアもあれば、上手く結果が出なかったペアも多くありました。チーム全体での反省点としては、試合会場での一つ一つの行動が遅かったことです。試合会場についたらいち早く準備やアップを済ませ、コート開放の後すぐにコートに入るべきでした。結果を残していた他校は行動や判断が早く、コートの整備までしていて、見習わなければいけないと感じました。私たちの会場は1年生だけでしたが、自分達で周りを見て、素早く行動できたら良かったと思いました。技術面では自分たちのミスでの失点が多く相手のペースに持っていってしまったなど、至らないところがたくさんありましたが、これからの練習で改善していきたいと思います。
今回の反省をいかして、行動面や技術面共にさらに成長していけるよう練習に励みたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
総会について
かなり久々ですが、OB会総会を開催を計画しております。しばらく開催されていなかったこともあり、ある程度の参加人数が把握できないと会場も確保が難しいので、10月下旬を目途に締め切って集計させていただこうと思います。
参加予定の方は以下のGoogleフォームに入力よろしくお願いします。
https://forms.gle/mdB1MRxiPUrcCRg87
日時:1月6日(土)18:00〜
場所:がんこ阪急東通り店
総会費についてはあくまでも目安です。
(社会人)総会代\4,500 +OB年会費
(学生) 総会代\3,500 + OB年会費
OB会費については11/26のOB会(昼の部)に合わせて以下のようにさせていただきます。
一口1000円
学生:一口以上
社会人:三口以上
参加予定の方は以下のGoogleフォームに入力よろしくお願いします。
https://forms.gle/mdB1MRxiPUrcCRg87
日時:1月6日(土)18:00〜
場所:がんこ阪急東通り店
総会費についてはあくまでも目安です。
(社会人)総会代\4,500 +OB年会費
(学生) 総会代\3,500 + OB年会費
OB会費については11/26のOB会(昼の部)に合わせて以下のようにさせていただきます。
一口1000円
学生:一口以上
社会人:三口以上
2023年度OB会について
2023年度OB会について
幹事の薦田です。
今年度の四條畷高校ソフトテニス部OB会について連絡させていただきます。
日程 11/26(日)
時間 9:00-16:00(昼休憩あり、各自昼食持参)
場所 四條畷高校テニスコート
OB会費
一口1000円
学生:一口以上
社会人:三口以上
当日にOB会費を集めさせていただきます。昼食は各自持参という形にしますので参加費は徴収しません。
いつも沢山のご支援ありがとうございます。
現役生は不参加、OB同士で試合を回していきます。OB会を通して親睦を深めて頂けるよう74期一同準備して参りますので、少しでも多くの方に参加して頂けると嬉しく思います。テニスするのは厳しいという方も、顔を出していただくだけでも構いませんのでご参加お待ちしています。
参加される方はお手数ですが、下記のように各期の代表者様がまとめてご連絡していただくようお願い致します。
○○期
後衛○○、○○
前衛○○、○○
○○名
参加の連絡は10/22(日)までとさせていただきます。
連絡先:74期 薦田
メールアドレス: misaki-2003@ezweb.ne.jp
沢山の方の参加をお待ちしております。
幹事の薦田です。
今年度の四條畷高校ソフトテニス部OB会について連絡させていただきます。
日程 11/26(日)
時間 9:00-16:00(昼休憩あり、各自昼食持参)
場所 四條畷高校テニスコート
OB会費
一口1000円
学生:一口以上
社会人:三口以上
当日にOB会費を集めさせていただきます。昼食は各自持参という形にしますので参加費は徴収しません。
いつも沢山のご支援ありがとうございます。
現役生は不参加、OB同士で試合を回していきます。OB会を通して親睦を深めて頂けるよう74期一同準備して参りますので、少しでも多くの方に参加して頂けると嬉しく思います。テニスするのは厳しいという方も、顔を出していただくだけでも構いませんのでご参加お待ちしています。
参加される方はお手数ですが、下記のように各期の代表者様がまとめてご連絡していただくようお願い致します。
○○期
後衛○○、○○
前衛○○、○○
○○名
参加の連絡は10/22(日)までとさせていただきます。
連絡先:74期 薦田
メールアドレス: misaki-2003@ezweb.ne.jp
沢山の方の参加をお待ちしております。
2023年度 大阪中央総大個人戦の結果報告です。
2023年度 大阪中央総体個人戦
2023年度8月4日(金)
会場:ミズノテニスプラザ舞洲
大阪中央総体の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
金子北田1-④木戸松本(汎愛)で負けました。
本日は一年生のみが中央大会へと進出した大会でした。プレー内容は、極端な緊張が伝わってくるもので、お世辞にも健闘していたとは言えませんでした。これは、我々2年生の77期が不甲斐ない姿勢をとっていたことが原因だと思います。今後はこれまで以上に先輩としての自覚をもって、部活を引っ張っていき、次こそは中央大会へと進出できるように頑張ります。今後とも、応援よろしくおねがいします。
2023年度8月4日(金)
会場:ミズノテニスプラザ舞洲
大阪中央総体の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
金子北田1-④木戸松本(汎愛)で負けました。
本日は一年生のみが中央大会へと進出した大会でした。プレー内容は、極端な緊張が伝わってくるもので、お世辞にも健闘していたとは言えませんでした。これは、我々2年生の77期が不甲斐ない姿勢をとっていたことが原因だと思います。今後はこれまで以上に先輩としての自覚をもって、部活を引っ張っていき、次こそは中央大会へと進出できるように頑張ります。今後とも、応援よろしくおねがいします。