ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

2022度 大阪公立高校研修大会 男子個人戦  中央大会の結果報告です。

2022年度8月13日(土)
会場:寝屋川公園

結果が遅れてしまい申し訳ありません。
2022年度大阪公立高校研修大会男子個人戦中央大会の結果を報告させていただきます。

2回戦
志岐森④-2林柴田(藤井寺)
伊路諸喜田1-④清水能條(金剛)

3回戦
志岐森④-3(⑦-4)溝上片山(貝塚南)

4回戦
志岐森1-④小谷本田(大塚)

今大会に出場したペアは中央大会初出場で、全員がガチガチに緊張していました。だからこそ、試合に向けて入念にアップをして試合に臨みました。中央大会ではサーブ、レシーブが入っているペアがやはり多く、特にそのサーブ、レシーブでコースをついていて、また1試合目の1本目から入れることができているペアはより他のペアよりも勝ち進んでいました。自分たちもこのような人たちを見習い、チームの課題として、日々練習に励みたいと思います。
これからの試合もより良い結果を残せるように頑張りますので、引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
76期 森琉之介 2022/11/07(Mon) 22:26 No.93

2022年度 大阪高等学校春季大会 女子個人戦  中央大会の結果報告です。

2022年5月28日(土)
会場:蜻蛉池公園

報告が遅れてしまい申し訳ありません。
2022年度大阪高等学校春季大会女子個人戦中央大会の結果を報告させていただきます。

1回戦
岡野宮木1-④三砂北山(阪南大学)
山下橋本3-④(7-⑨)井手近江(汎愛)

 今回の大会は、大会に出場していない他の部員も応援に来ることができ、後ろで見守っていてくれていたため拍手だけの応援となりますが、部員の応援の心強さを感じました。
 今回出場した2ペア中1ペアは総体中央初出場で、中央大会の会場の雰囲気に圧倒されてしまい思うようなプレーができませんでした。
 これからも中央に出場していないペアも出場できるようにチーム全体で練習がよりよいものとなるよう精進してまいります。これからも応援のほどよろしくお願い致します。
76期 宮木香緒 2022/10/25(Tue) 17:49 No.92

2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会 女子個人戦 3ブロック予選の結果報告です。

2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会 女子個人戦 3ブロック予選
2022年4月30日(土)、5月7日(土)
会場:関西創価高校


報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会 女子個人戦 3ブロック予選の結果を報告させていただきます。今回の大会は4月30日に(土)に予定されていましたが、雨天により5月7日(土)に延期されました。


1回戦
下田加藤3ー④(2ー⑦)松本中川(香里丘)

2回戦
隠岐横井④-3(⑦-5)井上前池(枚方なぎさ)
山田鶴田④-1出井梨本(長尾)
小野寺宮北④-1守屋福地(交野)
岡野宮木④-1横山岸(寝屋川)
山下橋本④-2青山中野(香里ヌヴェール)

3回戦
山田鶴田2-④三條場太田(交野)
小野寺宮北2-④中島財部(枚方なぎさ)
隠岐横井3-④(5-⑦)宝角塩出(牧野)
岡野宮木④-2伊勢村尾(枚方なぎさ)
山下橋本④-0引野毛利(牧野)

4回戦
山下橋本④-0長江谷畑(枚方なぎさ)
岡野宮木1-④有原石上(関西創価)

5回戦
山下橋本④-1山下岡本(東海大仰星)

準決勝
山下橋本1-④有原石上(関西創価)

敗者復活戦
岡野宮木④-2賀好曽根(寝屋川)

中央大会には山下橋本(ベスト4)、岡野宮木(ベスト12)が出場します。

今回の大会は75期の先輩方最後の個人戦となりました。プレッシャーもあり思うようにいかない場面もありましたが、最後までボールを追いかけ、声を出し、点をとるかっこいい姿を見せてくださいました。その姿を76、77期でしっかり引き継ぎ、私たちの畷高ソフトテニス部というチームを作っていきます。今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
76期 下田彩花璃 2022/10/23(Sun) 22:35 No.91

2022年度 大阪高等学校総合体育大会ソフトテニス競技 男子個人戦 の結果報告です。

2022年度 大阪高等学校総合体育大会ソフトテニス競技 男子個人戦

2022年 8月8日(月)
会場:ミズノスポーツプラザ舞洲

報告が遅れてしまいすみません。
2022年度大阪高等学校総合体育大会ソフトテニス競技男子個人戦の結果を報告させていただきます。

1回戦
川辺柏木④ー0山本有末(浪速)

2回戦
川辺柏木1ー④竹生高落(阪南大)

今大会では、目標としていたベスト32にはあと1勝届きませんでした。僕たちは前回の中央大会の反省を活かして、アップを入念にし、相手より先に声を出し先にしっかりラケットを振るという基本的なことを意識して試合に臨みました。新型コロナウイルスの影響による部活動停止などで試合前に満足いく練習ができませんでしたが、その中でも自分たちからのミスを減らし、勝負するべきところで攻めることはできたと思います。今後の課題はサーブの精度向上と、プレーが単調にならないようにロブとシュートの使い分けの工夫をすることです。これは僕たちペアだけでなく、チーム全体の課題だと思いますので重点を置いてこれからの練習に励みます。
テニスができることに感謝して頑張っていきますので、今後ともご声援のほどよろしくお願いします。
76期 柏木優輝 2022/10/09(Sun) 19:21 No.90

2022年度のOB会について

2022年度のOB会について
失礼します。73期の北村です。

今年度の四條畷高校ソフトテニス部のOB会について連絡いたします。

今年度のOB会は新型コロナウイルスの影響もあり、引き続き現役は参加しないことになりました。

日程 11/20(日)
時間 9:00~16:00(昼休憩有り、各自昼食持参)
場所 四條畷高校テニスコート
会費 昨年同様、当日にOB会費と別に参加費も徴収させていただきます。
学生2000円
(会費1000円+参加費1000円)
社会人4000円
(会費3000円+参加費1000円)

内容 OB同士での試合を中心に回していきます。

現役が参加できないのは残念ですが、OB間の交流を通じて親睦を深めていただきたいと思います。また、テニスはちょっと、、、という方は顔を出していただくだけでも構いませんので、ぜひご参加ください。

参加の連絡はお手数ですが下記のように各期の代表者様が参加者をまとめてご連絡していただくようお願いします。

〇〇期
後衛〇〇、〇〇
前衛〇〇、〇〇
〇名

試合に関する希望やご質問等もございましたらお伝えください。途中参加なども可能です。

参加の連絡の締め切りは10月23日(日)までとさせていただきます。

連絡先: 73期 北村優太
yuta140818@i.softbank.jp

多くの方々のご参加をお待ちしております!
73期 北村優太 2022/10/05(Wed) 22:58 No.89

2022年度 大阪公立高等学校大会 男子個人戦 Cブロック予選の結果報告です。

2022年度 大阪公立高等学校大会 男子個人戦 Cブロック予選

2022年 8月6日(土)
会場:泉尾工業高等学校

結果報告が遅れてしまい申し訳ありません。
2022年度大阪公立高等学校大会予選の結果を報告させていただきます。

一回戦
安田北村3-④(4-⑦)藤澤田澤(香里丘)
櫻井延地④-3(⑦-3)秋山河合(泉陽)

2回戦
櫻井延地1-④村山大西(香里丘)
志岐森④-3(⑦-2)西本古川(寝屋川)
伊路諸喜田④-1山本武田(寝屋川)

3回戦
志岐森④-1植田福田(香里丘)
伊路諸喜田0-④與田柳瀬(泉陽)

4回戦
志岐森2-④與田柳瀬(泉陽)

中央大会には、志岐森(ベスト4)、伊路諸喜田(ベスト16)
が出場します。

今回の大会は、付き添いの先生が不在で、新チームとしての団結力が問われる大会でしたが、互いに声を掛け合う姿や初めての勝利に向かって声を出し続ける1年生など、前回の大会よりは、成長した姿が見られました。
それでもなお、75期の先輩方が引退し、不安定な部分も多く、結果があまり出ないペアもありました。この試合を機に、先輩方の偉大さを感じ、それに加えて、付き添いの先生への感謝を全ての部員が持ったと思います。
その気持ちを忘れずに、これから新チームとして部員一人一人が、日々精進し、感謝も忘れず、互いに切磋琢磨できるような新チームを作っていきますので、今後ともご声援の程をよろしくお願いします
76期 伊路功成 2022/09/21(Wed) 19:50 No.88

2022年度 大阪高等学校総合体育大会 男子個人戦 Cブロック予選の結果報告です。

2022年度 大阪高等学校総合体育大会 男子個人戦 Cブロック予選

2022年7月18日(月)
会場:東海大仰星高校

報告が遅れてしまい申し訳ありません。
2022年度大阪高等学校総合体育大会男子個人戦Cブロック予選の結果を報告させていただきます。

1回戦
安田板敷0-④杉浦岡本(長尾)
峯諸喜田0-④万代山崎(大冠)
櫻井延地0-④前田遠矢(東海大仰星)
志岐森④-0坪内佐藤(寝屋川)
冨岡伊路3-④(4-⑦)飯田川上(香里丘)
川辺柏木④-1赤松今市(長尾)

2回戦
志岐森④-1西田宮本(香里丘)
川辺柏木④-1大角藤原(三島)

3回戦
川辺柏木④-3(⑨-7)中村高田(東海大仰星)
志岐森3-④(2-⑦)日和佐本西(東海大仰星)

4回戦
川辺柏木0-④塚原平山(東海大仰星)

敗者復活戦
志岐森0-④葛西別宮(長尾)

中央大会には、川辺柏木(ベスト8)が出場します。



今回の大会は、代替わりが行われて初めての公式戦となりました。試合内容、結果共に見苦しいものが多く、75期の先輩方の偉大さや頼もしさを改めて76、77期一同感じました。技術面についてはもちろんのこと、試合前の準備や試合中の応援、サポートなど、四條畷らしくない姿が顕著にあらわれていました。

今後は、新チームに不足している部分を改め、部員一人一人が四條畷を背負う責任を持ち、勝ちを増やしていけるよう尽力していきます。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
76期 志岐優斗 2022/09/12(Mon) 19:15 No.87

令和4年度 近畿高等学校ソフトテニス選手権大会 女子団体戦の結果報告です。

令和4年度 近畿高等学校ソフトテニス選手権大会 女子団体戦

令和4年7月22日(土)
会場:蜻蛉池公園

令和4年度近畿高等学校ソフトテニス選手権大会女子団体戦の結果を報告をさせていただきます。

女子1回戦vs八幡(滋賀)
第1試合 山下橋本④-0小西松田
第2試合 小野寺宮北④-0早川山田
第3試合 岡野横井2-④福井山本
②-1で勝ちました。

女子2回戦vs京都光華(京都)
第1試合 隠岐鶴田0-④中尾武田
第2試合 山下橋本0-④柴田奥山
第3試合 岡野横井0-④中西山下
0-③で負けました。

近畿大会という舞台で、部員全員から応援されながら試合をすることができて、本当に嬉しく思います。周りの人たちが、常に前向きな言葉をかけてくれたおかげで、思い切ってプレーをすることができました。先輩方や同期、後輩たちと本気でテニスに打ち込むことができた時間は、私にとって非常に密度の濃い時間でした。これらは、先生方やOB•OGの方々の心のこもったご指導、ご支援があってこその成果です。心より感謝しております。
縄高ソフトテニス部での経験を、今後の人生にしっかりと役立てていきたいです。そしてこれからは、OB•OGとしてさまざまな形で貢献していきたいです。
75期 部長 山下 遥花

目標としていた近畿大会の舞台に立つことができ本当に嬉しいです。本番では最後の試合まで真摯に指導してくださった先生方や応援に来てくれた男女部員全員に後押しされ思い切りプレーすることができました。
これまで先生方の熱いご指導やOBOGの先輩方の温かいご支援のおかげで日々非常に恵まれた環境で練習させていただき、テニスの技術だけでなくたくさんのことを学ぶことができました。OBOGの先輩方との関わりを通して畷高のソフトテニス部の強い伝統を感じ、たくさんの方に支えられて部活ができていることを実感しました。2年間このような場所で部活をすることができ幸せでしたし感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは先輩方がしてくださったように私もこの部活のためにできることをしていきます。本当にありがとうございました。
75期 副部長 宮北 瀬音

改めまして、今まで丁寧に指導して下さった先生方や長年ご支援いただいているOB・OGの皆様、これまで支えてくれた同期や後輩に心から感謝申し上げます。
コロナ禍において思うように練習ができなかったり、結果が現れない時期もありましたが、様々な苦難を乗り越え、近畿大会出場を果たすことができました。
このような結果を残すことができたのは、日頃から支えてくださる全ての方々のお陰だと感じています。本当にありがとうございました。
約2年半の部活動を通して得られた経験や学びを糧として、これからも日々精進し、成長していきたいと思います。
75期 会計 橋本 明佳

この2年半私たちを支えて下さり、ありがとうございました。最後の試合を近畿大会という舞台で終えられたことをとても嬉しく思います。コロナの影響で73期、74期の女子の先輩方が大会が出来なかった中、私たちは大会に出させて頂きました。その先輩方の悔しい思いやテニスに対する熱い思いを私たちは心に留めて大会に挑みました。そしてこのように近畿大会に出場できたのは顧問の先生方をはじめとするOB・OGの先輩方、いつもそばで支えてくれた同期や後輩達のおかげです。この四條畷高校ソフトテニス部というとても恵まれた環境で2年半ソフトテニスと全力で向き合えたことを本当に幸せに思います。また、今回の近畿大会のために寄付をして頂いたOB、OG会の方々、本当にありがとうございました。文面ではありますが、感謝申し上げます。これからは私たちがこの2年半で学んだことを後輩達にしっかりと伝え、少しでも畷高ソフトテニス部の力になりたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。
75期 鶴田 愛衣里

今まではほとんどの大会が無観客だったので、今回は同期、後輩のたくさんの応援のもとで近畿大会を迎えることができ、本当に嬉しく思っています。このような素晴らしい経験ができたのは、顧問の先生方、先輩方がお忙しい中練習に来てくださり、丁寧な指導をしてくださったおかげです。そして、2年半一緒に頑張り、最後まで支えてくれた同期、後輩達のおかげです。本当にありがとうございました。
また、OB、OG会の方々が今回の近畿大会のためにたくさんの寄付をしてくださりました。文面ではありますが感謝申し上げます。
今まで先輩方が支えてくださったように、今度は私たちが後輩達を支えていきたいと思います。
75期 小野寺 菜々子

団体近畿出場という目標を達成できたのは、未熟な75期を熱心に指導して下さった顧問の先生方、私たちに目標を与えて下さった74期の先輩方、日頃から真摯に支援してくださったOBOGの方々の存在があったからです。文面ではありますが感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
73期74期の先輩方の春の団体戦がコロナで棄権となってしまい、苦しい時期が続きましたが、その中でも前を向いて進むことができたのは、紛れもなく、周りの環境、人との繋がりに恵まれていたからだと思います。
一つの目標に向かって全力で取り組んだ経験は私たちにとってかけがえのないものとなりました。今度はOBとして恩返しできるようにしていきたいです。
75期 横井 優里奈

私たちが今回、近畿大会という大きな目標に達成することができたのは、技術的な面だけでなく、行動面でもたくさん指導してくださった先生方やお忙しい中練習に来て、アドバイスをくださったりボールなどの備品などを寄付してくださったOB、OGの先輩方、そして今まで一緒に練習をしてきた75期、76期全員のおかげです。文面ではありますが、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
先生方や先輩方が私たちに与えてくださった沢山のものを受け取ったままで終わらせるのではなく、今度は私たちがOGとして四條畷高校ソフトテニス部のためにできることを精一杯していこうと思います。
75期 隠岐 絢音

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
75期 山下遥花 2022/08/02(Tue) 16:56 No.86

令和4年度 近畿高等学校ソフトテニス選手権大会 男子団体戦 会場 蜻蛉池公園 大会期日 7月22日・23日

令和4年度 近畿高等学校ソフトテニス選手権大会 男子団体戦 の結果を報告させていただきます。

1回戦vs関西中央(奈良)
第1試合 松本森3-④(5-⑦)横山山口
第2試合 渡邉池田④-2西岡藤本
第3試合 川辺柏木3-④(5-⑦)難波朝日
1-②で負けました。

今まで私たちを指導してくださった先生方、OBOGの先輩方、物品などの多大なご支援をしてくださったOBOG会の先輩方、常にお互いを高め合い、最高の部活にしてくれた同期や後輩たち、今まで関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
この部活で過ごした2年半を振り返ってみると、切磋琢磨し合える仲間との出会いはもちろんのこと、歳がずっと離れており、普通なら関わることのなかったはずの先輩との出会いや、自分の新たな一面との出会いなどの、実にたくさんの「出会い」がありました。決してこれは偶然生まれたものでは無いと思います。今まで先生方、先輩方が繋いできてくださったからです。改めて感謝申し上げますと共に、自分もこのような繋がりの一員となれたことを誇りに思います。
これからは私たち75期自身がOBOGとして、畷高ソフトテニス部の伝統を後輩たちに繋げていきます。今まで本当にお世話になりました。
75期 部長 池田 拓哉

部活の試合の最後として近畿大会を迎えられてとても嬉しく思います。
近畿大会を迎えられたのは、練習の質の高さから来るものであり、コートの綺麗さ、ボールや整備道具などの必要なものなど全てが揃っているからこそ成せる事だと思います。OB・OGの方々のそういったご支援や、実際に来ていただいてアドバイスを頂けるのが自分にとってとても貴重な機会でした。
また、先生方からのお叱りが無ければ自分の今の姿はありません。本当にありがとうございました。
今までしていただいたことを後輩へと継いでいきたいと思います。
75期 会計 渡邉 直希

新型コロナウィルス感染症の流行と同時に入学した私たちは、その波を大きく被り4月からの登校が叶わず、6月から本格的に登校開始という異例の代となりました。加えて16名という大人数だったこともあり、各々がこのクラブを構成する一員であるという自覚の欠如した、不精な集団となってゆきました。
そんな不出来な私たちを、顧問の先生方及び73期、74期の先輩方、OB・OGの皆様は、見放すことなく正しい方向へと導き、様々な形でご支援くださりました。最終的に、目標であった近畿大会に出場することができ、「良いチームだ」とお褒めの言葉をいただけるほどまでに成長することができたのは、ひとえに支えてくださった皆様のおかげです。
私たち75期は、沢山のお力添えを賜り、恵まれた環境の中こうして無事に引退を迎えることができました。支えてくださった全ての皆様、心より感謝申し上げます。
75期 堀 篤史

75期が高校での部活の最後に近畿大会という大きな舞台に男女で立つことが出来たのは日頃からテニスの技術に関してだけでなく、礼儀などに関してもご指導いただいた先生方、OB、OGの先輩方、そして一緒に頑張ってきて応援にも来てくれた75期、76期、77期のおかげです。
OB、OGの皆さんにはたくさんの寄付していただきました。文面ではありますが、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
これからは僕自身OBとして後輩たちを支えていこうと思います。
75期 松本 尚也

まず私たち75期をここまで支えてくれた先生がたをはじめとし、74期の先輩やOB・OGの皆様、そして共に練習してきた76期の後輩に感謝申し上げます。皆様の支えがあったお陰で75期は男女で近畿大会に出場出来たと思っています。
このクラブで私たちは整った環境があったからこそ質の良い練習ができ、テニスの技術を磨くことができただけでなく、今後一人の社会人として生きていくための礼儀などに関してご指導していただきました。本当にありがとうございます。
私たち75期はたくさんの方々に与えてもらったものをこれからは後輩に与えていきたいと思います。
75期 笹部 総太郎
今後ともご声援の程よろしくお願いします。
75期 笹部総太郎 2022/08/01(Mon) 13:08 No.85

2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子団体戦の結果報告です。

2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子団体戦

2022年6月5日(日)
会場 蜻蛉池公園

報告が遅れてしまいすみません。
大阪高校春季ソフトテニス大会男子団体戦の結果を報告させていただきます。

今大会では、四條畷はシードに入っていたためベスト16に入った状態からとなります。

第一試合vs阪南大
渡邉池田④-0竹生上杉
松本森1-④高落日渡
川辺柏木④-1服部門前
②-1で勝ちました。

第二回戦vs大塚
渡邉池田2-④小谷本田
笹部堀0-④造道河野
0-②で負けました。

近畿大会に出場します。

ベスト8という結果でした。僕たちがずっと目標に掲げていた近畿大会出場を果たせて本当に嬉しく思います。なかなか試合でも良い結果を出すことが出来ず苦しい日々が続いていましたが、近畿大会に行きたいという強い気持ちを持ち続けることが出来たためこの結果を掴むことが出来たのだと思います。近畿がけの試合では最初は選手達も緊張をしていたのですが、今回から緩和された応援の力を貰いしっかり自分達の力を出すことができ、天秤の試合も取り切ることが出来ました。男女で近畿大会出場を果たせたのは、日頃から御指導していただいている先生方、様々な面でご支援いただいているOBOGのみなさんのおかげだと感じています。近畿大会でも全力でプレーし、全力でテニスを楽しみます。
今後とも応援の程よろしくお願いします。
75期 松本尚也 2022/07/27(Wed) 22:35 No.84

2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子個人戦の結果報告です。

2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子個人戦

2022年5月28日(土)
会場 蜻蛉池公園

報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2022年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子個人戦の結果報告をさせていただきます。

渡邉池田はシードのため二回戦からとなります。

一回戦
川辺柏木0-④坂東中木(関西大第一)で負けました。

二回戦
渡邉池田2-④霜野植田(清教学園)で負けました。

今大会から生徒の拍手のみの応援が許可され、チーム一丸となって挑んだ大会でしたが、相手に先手を取られ思うように主導権を握れないという展開が続いてしまい、そのまま悪い流れを断ち切るようなプレーも出来ないまま負けてしまいました。
今回、技術的な弱さはもちろんのこと、特に技術以外の弱さが露呈してしまいました。相手に流れが来ている中でのプレーの仕方であったり、逆にここを取れば流れが変わるというポイントでのミスなど、練習で出来ていることが何一つ出来ませんでした。
このような結果に終わってしまいましたが、常日頃から言っている、「試合のように練習をし、練習のように試合をする。」という言葉の意味を再度見直すことが出来ました。今後の練習に生かして参ります。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
75期 池田拓哉 2022/07/27(Wed) 22:27 No.83

2022年度大阪高校ソフトテニス春季大会 女子団体戦の結果報告です。

2022年度大阪高校ソフトテニス春季大会 女子団体戦

2022年6月4日(土)
会場:蜻蛉池公園

報告が遅れてしまい、申し訳ありません。
2022年度大阪高校ソフトテニス春季大会 女子団体戦の結果を報告させていただきます。

1回戦vs佐野
山下橋本④-3(⑦-3)田鍋芝野
小野寺宮北④-1西尾桑原
岡野横井3-④(5-⑦)吉永池内
②-1で勝ちました。

2回戦vs好文学園女子
山下橋本0-④浅野小野山
小野寺宮北0-④小島山下
岡野横井0-④駒谷中野
0-③で負けました。

敗者復活戦vs樟蔭
山下橋本④-1田中篠原
小野寺宮北1-④瀬戸牛山
岡野横井④-3(⑦-2)中川松本
②-1で勝ちました。

ベスト12となり、近畿大会出場が決まりました。

今大会から部員全員での応援が可能となりました。新型コロナウイルスによる影響により、声援を送ることはできませんでしたが、ベンチサイドから聞こえる拍手が選手たちの背中を強く押してくれたと思います。

1回戦目はどのペアも緊張しており、序盤は思うようにいかない場面が多くありました。しかしながら、ポイントを取るたびに大きなポーズをとって喜び、暖かい応援の中で自分達らしくプレーできたことが勝利に繋がったと思います。
また敗者復活戦の3試合目は、相手にマッチポイントを握られ、窮地に立たされましたが、今まで培ってきた根気強さを発揮し、逆転勝利することができました。

改めて、長年目標として掲げてきた近畿大会出場を勝ち取ることができ、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
今大会の結果は、チーム全員で掴んだものだと強く感じました。日々支えて下さった先生方や先輩方、同期、後輩はもちろんのこと、このようなコロナ禍においても大会が例年通り開催されたことに対して感謝の意を表したいです。

これから先の大会に向けて、現状に満足することなく、さらなる高みを目指して練習に励んでいきたいと思います。
今後とも応援の程、よろしくお願い致します。
75期 橋本明佳 2022/07/27(Wed) 06:56 No.82

2022年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選女子団体戦の結果報告です。

2022年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選 女子団体戦 

2022年4月17日(日)
会場:ミズノスポーツクラブ舞洲

2022年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選 女子団体戦の結果を報告させて頂きあます。

リーグ第1試合
vs初芝立命館
山下橋本④-1波田辻元
小野寺宮北④-2前田三好
③-0で勝ちました。

リーグ第2試合
vs大産大附属
山下橋本④-2前野中島
隠岐横井④-1木本尾濱
③-0で勝ちました。

両試合とも相手校が2ペアでの出場だったため3試合目は不戦勝となります。

予選リーグ1位通過です。

どのペアも勝つことができ、中央に向けてよいスタートを切ることができました。しかしどのペアも満足いくような試合とはならず、各々が技術面、精神面ともに伸びしろを感じる大会予選となりました。

勝たなければいけない相手に対して点の取り方にこだわってしまい、ポイントを取っても満足のいかないプレーだった際に喜びきれず声も小さくなりました。
拍手での応援ということもあり応援側から選手たちを思うように励ますことができない中で、団体戦では試合をしている選手自身がチームの空気を盛り上げる意識をもっと持つべきだと感じました。
本戦で勝ち進むにはまだまだ追い込むべき隙があります。個人としてもチームとしてもさらに成長していけるよう、精一杯練習に励みます。
今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
75期 横井優里奈 2022/07/26(Tue) 08:10 No.81

2021年度大阪府公立高校ソフトテニス研修大会 女子団体戦の結果報告です。

2021年度大阪府公立高校ソフトテニス研修大会 女子団体戦

2022年3月28日(月)
会場:マリンテニスパーク北村

報告が遅れてしまいすみません。
2021年度大阪府公立高校ソフトテニス研修大会女子団体戦の結果報告をさせて頂きます。

1回戦
vs三島
1回戦 山下橋本④-1川中河野
2回戦 岡野横井④-3(⑦-3)三宅小瀧
3回戦 小野寺宮北④-1岩井馬淵
③-0で勝ちました。

2回戦
vs汎愛
1回戦 山下橋本1-④井手近江
2回戦 岡野横井0-④松山木邨
3回戦 小野寺宮北1-0明石野々上
0-②で負けました。

ベスト8となりました。

三島高校との1回戦目は3試合とも1ゲーム目の立ち上がりを大事にして、良い雰囲気で試合が出来ていました。特に自滅をしてしまうなどのケアレスミスを抑えて勝てたことが良かった点だと思います。
汎愛高校との2回戦目は1ゲーム目から相手に流れを掴まれてしまい、なかなか流れを私たちに引き寄せられなかったことが反省点です。ファーストサーブの率が悪く、レシーブで攻められる事が多々ありました。基本的なサーブレシーブでの得点パターンの重要性を強く感じさせられる試合となりました。

コロナの影響で部員全員で応援出来ないことはとても残念です。しかしチーム全員の熱い思いを背負って今後もコートに立ちたいです。また、このコロナ禍で大会に出られることや四條畷高校の恵まれた環境、先生方、周りの人への感謝の気持ちを忘れずにこれからも全員で切磋琢磨して頑張ります。
今後も応援のほどよろしくお願い致します。
75期 鶴田 愛衣里 2022/06/05(Sun) 13:15 No.80

2021年度 大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 女子団体戦予選 の結果報告です。

大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会女子団体戦予選
2022年3月20日(日)
会場:大阪府立金剛高等学校

報告が遅れてしまいすみません。
大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会(女子団体戦)の結果を報告させていただきます。

リーグ戦第1試合vs香里丘
山下橋本④-0深坂又吉
岡野横井④-2飛山古澤
小野寺宮北④-2片山天草
③-0で勝ちました。

リーグ戦第2試合vs大塚・高石
山下橋本④-3(⑦-1)中村濵田
岡野横井④-1仁田山本
小野寺宮北④-1林山田
③-0で勝ちました。

リーグ戦第3試合vs堺西
山下橋本④-3(⑦-0)中山西谷
小野寺宮北④-3(⑦-4)澤田南
相手校が2ペアでの出場のため、
③-0で勝ちました。

予選リーグ1位通過です。

団体戦の良さをいかす試合をもっとできるように感じました。声を出して応援ができない中でも、試合中の選手に拍手はよく聞こえ、ベンチからのガッツポーズや表情もしっかりと見えます。試合中の選手を元気良く向かっていかせるために、拍手の仕方やマスクの下の表情、どれをとってもまだまだ雰囲気を上げていく要素があると思います。本戦で勝ち進むためには、特にサーブレシーブを意識して、立ち上がりの悪さを改善していきます。そして、立ち上がりをよくできれば、次は頭を冷ましながらも常に攻めていくプレーをできるようにします。試合中に良いプレーがあっても、やはり私たちどのペアも、相手を恐れ、弱気になる瞬間があります。本戦ではその一瞬は命取りとなり、流れを持ってこれずに負けてしまう原因になると思います。いかにミスを恐れず、どこまで吹っ切ってプレーをできるのかが大事だと感じたので、これからの練習にいかしていきます。
今後も応援のほどよろしくお願いいたします。
75期 山下遥花 2022/06/04(Sat) 21:17 No.79

2022年度大阪高校春季大会 男子個人戦 Cブロック予選 の結果報告です。

2022年度大阪高校春季大会 男子個人戦 Cブロック予選
2022年4月29日(金)、30日(土)
会場 東海大仰星高校

2022年度大阪高校春季大会 男子個人戦 Cブロック予選の結果を報告させていただきます。今回の大会は4月24日(日)に予定されていましたが、雨天により延期になりました。

1回戦
冨岡福嶌 相手が棄権のため不戦勝です。
峯伊路④-0和田石橋(いちりつ)

2回戦
冨岡福嶌0-④井村岸畑(寝屋川)
川辺柏木④-2松田大田(いちりつ)
笹部中東④-2万代中原(大冠)
奥村吉富 相手が棄権のため不戦勝です。
峯伊路 相手が棄権のため不戦勝です。
水上吉田④ー0上田奥野(大冠)
志岐森④-2萩原乾(三島)
松本上川④-3(⑧-6)遠藤倉田(三島)
宮本堀④-0西山石田(三島)

3回戦
川辺柏木④-2門井中本(寝屋川)
笹部中東2-④村山内山(香里丘)
奥村吉富2-④岩城江川(いちりつ)
峯伊路3-④(3-⑦)川村仁志(香里丘)
水上吉田0-④久門光本(いちりつ)
志岐森0-④葛西別宮(長尾)
松本上川④-3(⑦-4)峯生田(寝屋川)
宮本堀2-④川上村上(香里丘)

4回戦
川辺柏木④-3(⑩-8)前田中村(東海大仰星)
松本上川0-④日和佐平山(東海大仰星)

5回戦
川辺柏木④ー3(⑦-3)井村岸畑(寝屋川)

準決勝
川辺柏木0-④塚本本西(東海大仰星)

敗者復活戦
松本上川2-④川上村上(香里丘)

中央大会には川辺柏木(ベスト4)、渡辺池田(推薦)が出場します。

今回の大会では、ほとんどのペアがベスト32という結果になりました。この結果より、ベスト16の壁は厚いなと感じました。そして今回の大会で半数以上の75期は引退となりました。75期は今までベスト64止まりでしたが、最後の大会でベスト32に入ることができ、これまでの2年近くの畷でのソフトテニスの集大成として良いものになりました。
団体での近畿出場めざして、これからの練習も頑張りますのでこれからも応援のほどよろしくお願いいたします。
75期 吉田友汰 2022/05/01(Sun) 19:34 No.78

2021年度大阪府公立高校大会 女子個人戦 の結果報告です。

2021年度大阪府公立高校大会 女子個人戦
2021年11月20日(土)
会場 蜻蛉池公園

ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。2021年度大阪府公立高校大会 女子個人戦の結果報告をさせていただきます。

1回戦
山田宮木④ー2槙田向井(交野)

2回戦
山田宮木0-④桧山上霜(汎愛)
山下橋本3-④(2-⑦)藤井田端(三国丘)

 今回の大会では2ペア共に2回戦敗退という結果となりました。
 今回の大会に出場した4人中、2人は中央大会初出場ということで、初めて中央大会の雰囲気やレベルの高さを実感することができました。また、予選優勝で中央出場を決めたペアも、思うような試合をさせて貰えず、中央の厳しさを改めて感じる結果となりました。
 中央で勝ち上がることの難しさを目の当たりにして、中央大会には校内や総体予選のブロックの選手よりも更に強い選手が山ほどいるということを念頭において、1つ1つの練習にこだわりを持つことが大切だと改めて感じました。
 この経験を今回出場できなかったメンバーにも共有し、より濃い練習ができるように取り組んで参ります。
今後とも応援の程宜しくお願いいたします。
75期 山田穂乃果 2022/03/23(Wed) 20:13 No.77

卒業

3月1日をもって男女74期生は四條畷高校を卒業しました。
コロナ禍での部活は思うように練習や試合ができず悔しく辛い事も沢山ありましたが、最後まで後悔なく部活をやりきる事ができたのは、温かいご支援をして下さったOBOG会の皆様、厳しい状況でも熱くご指導して下さった先生方、共に目標を目指して頑張ってくれた後輩達、いつも一番近くで支えてくれた同期の存在があったからです。
男子は畷高ソフトテニス部に関わって下さる全ての方々のおかげで団体近畿出場という目標を果たすことが出来ました。また、近畿大会の時にはたくさんのご支援をして頂きありがとうございました。
女子はコロナの影響で引退試合に参加できず本当に悔しい思いをしましたが、先輩方や先生方がかけて下さったお言葉や後輩達の頑張る姿に本当に励まされました。改めて支えて下さる方々の存在の大きさを実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。OBOG会の皆様、日頃から私たちの部活動をサポートして下さり、卒業時には刺繍入りタオルを寄贈して頂き、本当にありがとうございました。
74期生は今まで先輩方にして頂いた沢山の事に感謝し、これからはOBOGとして後輩達を支えていきます。以上をもちまして74期生からの卒業の挨拶とさせていただきます。本当に今まで温かいご支援ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
74期 部長 川嶋悠斗 薦田実咲 2022/03/17(Thu) 19:36 No.76

2021年度大阪府高校総合体育大会 女子団体戦 予選の結果報告です。

大阪府高校総合体育大会女子団体戦予選
2021年11月3日(水)
会場:ミズノスポーツクラブ舞洲

報告が遅れてしまいすみません。大阪府高校総合体育大会予選(女子団体戦)の結果を報告させていただきます。

リーグ戦第1試合vs常翔学園
山下橋本3-④(6-⑧)河辺柏木
岡野松山④-1関河合
小野寺宮北3-④(0-⑦)眞井杠
1-②で負けました。

リーグ戦第2試合vs浪速
山下橋本④-1城本藤原
岡野松山④-2磯谷市川
小野寺宮北④-2徳島真鍋
③-0で勝ちました。

常翔学園との試合ではファイナルまでもつれ込んだ試合が多くありましたが、競った場面で決めきれず、ファーストサーブの率の悪さから流れを持ち込むことができませんでした。また、団体戦の雰囲気に呑まれアップの時点から体が縮こまり、試合への入りが悪くなってしまいました。
今大会で勝ち進んだ強豪校と比べると、技術面の他、メンタル面でもまだまだ足りない部分があり、特にその差の原因として、普段の練習でのチーム内の競争や緊張感の無さがあると思います。今大会で各々が感じた個人として、チームとしての課題としっかりと向き合い、春の団体戦に向けて、精一杯練習に取り組んでいきます。
今後とも応援の程宜しくお願い致します。
75期 横井優里奈 2022/01/29(Sat) 01:31 No.75

2021年度大阪新人大会 女子個人戦 の結果です。

2021年度 大阪高校新人大会 女子個人戦
2021年 10月31日(日)
会場 鶴見緑地公園

ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。2021年度大阪新人大会 女子個人戦の結果報告をさせていただきます。

一回戦
隠岐横井④-1見本西田(天王寺)
小野寺宮北0-④赤川伏屋(大阪薫英女学院)
山下橋本1-④中山南(堺西)

二回戦
隠岐横井1-④宮川圍(四天王寺)

今回の大会では、どれほど試合前にしっかりとアップを行い、試合序盤から相手に向かっていこうとしたかが、結果や内容に強く影響を与えたように思えました。また、試合でのプレーが思うようにいかない上に、レシーブミスやラリーが続かないなど、初歩的な部分で点を落とし相手を有利な展開にさせてしまいました。試合の結果を受け、今のチームに足りていない技術や今後伸ばしていくべき部分について、改めてよく考えることができたと思います。今後の大会に向け、練習内容や練習での雰囲気の見直しを行い、チーム全体の技術力を向上させると共により良い成績を残せるよう、尽力していきます。今後とも応援のほど宜しくお願い致します。
75期 橋本明佳 2021/12/06(Mon) 12:52 No.74

- LightBoard -