2023年度 大阪中央総大個人戦の結果報告です。
2023年度 大阪中央総体個人戦
2023年度8月4日(金)
会場:ミズノテニスプラザ舞洲
大阪中央総体の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
金子北田1-④木戸松本(汎愛)で負けました。
本日は一年生のみが中央大会へと進出した大会でした。プレー内容は、極端な緊張が伝わってくるもので、お世辞にも健闘していたとは言えませんでした。これは、我々2年生の77期が不甲斐ない姿勢をとっていたことが原因だと思います。今後はこれまで以上に先輩としての自覚をもって、部活を引っ張っていき、次こそは中央大会へと進出できるように頑張ります。今後とも、応援よろしくおねがいします。
2023年度8月4日(金)
会場:ミズノテニスプラザ舞洲
大阪中央総体の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
金子北田1-④木戸松本(汎愛)で負けました。
本日は一年生のみが中央大会へと進出した大会でした。プレー内容は、極端な緊張が伝わってくるもので、お世辞にも健闘していたとは言えませんでした。これは、我々2年生の77期が不甲斐ない姿勢をとっていたことが原因だと思います。今後はこれまで以上に先輩としての自覚をもって、部活を引っ張っていき、次こそは中央大会へと進出できるように頑張ります。今後とも、応援よろしくおねがいします。
2023年度 第38回大阪公立高校大会研修予選個人戦の結果報告です。
2023年度 第38回大阪公立高校大会研修予選個人戦
2023年度7月30日(日)
会場:寝屋川高校
第38回大阪公立高校大会研修予選個人戦の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
岩本都築3-④岡田奥村(香里丘)で負けました。
櫻井永松2-④岡本栗田(大塚)で負けました。
板敷延地1-④細渕田澤(香里丘)で負けました。
有澤松田3-④(大塚 長尾)で負けました。
第二回戦
峯諸喜田④-1藤澤福田(香里丘)で勝ちました。
北田金子④-2岩田金島(生野)で勝ちました。
安田北村3-④西本佐藤(寝屋川)で負けました。
第三回戦
峯諸喜田2-④奥村森(大塚)で負けました。
北田金子④-3西田宮下(香里丘)で勝ちました。
第四回戦
金子北田④-3紀伊古川(寝屋川)で勝ちました。
第五回戦
金子北田0ー④ 岡本栗田(大塚)で負けました。
今回がチームとして初の部員全員が出られる大会でした。チーム全体としてこの日の大会のために頑張りましたが戦績が振るわなかったペアが多い一方で、数多く勝てたペアもあったことがチームとしての成長を感じる一日でした。特に、試合前・後にチームが自主的にコート整備を行っていたことや、大会後のコート開放にはほとんどの部員が振るって参加するなど、次の大会につながる経験ができたことが一番の収穫です。今回の大会を機により強くなっていきますので、応援よろしくお願いします。
2023年度7月30日(日)
会場:寝屋川高校
第38回大阪公立高校大会研修予選個人戦の結果報告をさせていただきます。
第一回戦
岩本都築3-④岡田奥村(香里丘)で負けました。
櫻井永松2-④岡本栗田(大塚)で負けました。
板敷延地1-④細渕田澤(香里丘)で負けました。
有澤松田3-④(大塚 長尾)で負けました。
第二回戦
峯諸喜田④-1藤澤福田(香里丘)で勝ちました。
北田金子④-2岩田金島(生野)で勝ちました。
安田北村3-④西本佐藤(寝屋川)で負けました。
第三回戦
峯諸喜田2-④奥村森(大塚)で負けました。
北田金子④-3西田宮下(香里丘)で勝ちました。
第四回戦
金子北田④-3紀伊古川(寝屋川)で勝ちました。
第五回戦
金子北田0ー④ 岡本栗田(大塚)で負けました。
今回がチームとして初の部員全員が出られる大会でした。チーム全体としてこの日の大会のために頑張りましたが戦績が振るわなかったペアが多い一方で、数多く勝てたペアもあったことがチームとしての成長を感じる一日でした。特に、試合前・後にチームが自主的にコート整備を行っていたことや、大会後のコート開放にはほとんどの部員が振るって参加するなど、次の大会につながる経験ができたことが一番の収穫です。今回の大会を機により強くなっていきますので、応援よろしくお願いします。
2023年度 北大阪高校ソフトテニス研修大会 テストマッチ女子団体戦の結果報告です。
2023年度 北大阪高校ソフトテニス研修大会 テストマッチ女子団体戦
2023年度8月3日(木)
会場 : 千里星雲高等学校
報告が遅れてしまい、申し訳ございません。
2023年度北大阪高校ソフトテニス研修大会テストマッチ団体戦の結果報告をさせていただきます。
リーグ一回戦VS槻の木
第1試合佐藤浦辻④ー0狭間西山
第2試合酒井後山0ー④石尾竹下
第3試合池田藤田④ー0山本横山
②ー1で勝ちました。
リーグ二回戦VS東
第1試合 埜田宮本2-④福永雪丸
第2試合 佐藤浦辻0-④松本青木
第3試合 池田藤田2-④高橋磯崎
0-③で負けました。
リーグ三回戦VS四條畷学園
第1試合 酒井後山1-④小野高尾
第2試合 埜田宮本1-④長井関
第3試合 池田藤田0-④湯槙福島
0-③で負けました。
順位決定戦VS汎愛
第1試合 酒井後山1-④中村八田
第2試合 埜田佐藤2-④山下川崎
第3試合 池田藤田2-④前原近江
0-③で負けました。
今回は、この日初めて組む一年生のペアもあり、新しいペアでの経験がないまま出場した一年生も多かった大会で、皆がそれぞれの課題を知り、向き合う良い機会になりました。
初めての団体戦形式の大会で、最初の挨拶や応援など、うまく揃わないところも多かったですが、徐々に形になってきて新しいペアにも慣れてきて、大会中に皆の成長を感じました。最後の汎愛高校との試合は、どのペアもしっかり動けていてラケットも振れていたので、今後はそのプレーを一試合目から出していけるようになりたいです。また、自分たちからのミスが多かったので、相手にのまれず、しんどいボールでも最後まで追って、何とかコートに返していきたいです。
9月にある大会に向けて、毎日の練習を大切にこれからも励んで参ります。
今後も応援の程、よろしくお願い致します。
2023年度8月3日(木)
会場 : 千里星雲高等学校
報告が遅れてしまい、申し訳ございません。
2023年度北大阪高校ソフトテニス研修大会テストマッチ団体戦の結果報告をさせていただきます。
リーグ一回戦VS槻の木
第1試合佐藤浦辻④ー0狭間西山
第2試合酒井後山0ー④石尾竹下
第3試合池田藤田④ー0山本横山
②ー1で勝ちました。
リーグ二回戦VS東
第1試合 埜田宮本2-④福永雪丸
第2試合 佐藤浦辻0-④松本青木
第3試合 池田藤田2-④高橋磯崎
0-③で負けました。
リーグ三回戦VS四條畷学園
第1試合 酒井後山1-④小野高尾
第2試合 埜田宮本1-④長井関
第3試合 池田藤田0-④湯槙福島
0-③で負けました。
順位決定戦VS汎愛
第1試合 酒井後山1-④中村八田
第2試合 埜田佐藤2-④山下川崎
第3試合 池田藤田2-④前原近江
0-③で負けました。
今回は、この日初めて組む一年生のペアもあり、新しいペアでの経験がないまま出場した一年生も多かった大会で、皆がそれぞれの課題を知り、向き合う良い機会になりました。
初めての団体戦形式の大会で、最初の挨拶や応援など、うまく揃わないところも多かったですが、徐々に形になってきて新しいペアにも慣れてきて、大会中に皆の成長を感じました。最後の汎愛高校との試合は、どのペアもしっかり動けていてラケットも振れていたので、今後はそのプレーを一試合目から出していけるようになりたいです。また、自分たちからのミスが多かったので、相手にのまれず、しんどいボールでも最後まで追って、何とかコートに返していきたいです。
9月にある大会に向けて、毎日の練習を大切にこれからも励んで参ります。
今後も応援の程、よろしくお願い致します。
2023年度 第36回大阪公立高校研修大会 女子個人戦予選の結果報告です。
2023年度 第36回大阪公立高校研修大会
女子個人予選
2023年度7月30日(日)
会場 : 金剛高等学校
報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。
2023年度第36回大阪公立高校研修大会女子個人予選の結果報告をさせていただきます。
一回戦
佐藤浦辻はシードのため二回戦からです。
酒井藤田④-1立花松本(枚方)
池田後山④-1淀江櫻井(堺)
中林日巻1-④梅川蟻馬(枚方)
埜田宮本1-④川勝竹中(生野)
二回戦
酒井藤田1-④市川松下(寝屋川)
池田後山0-④小門恩塚(生野)
佐藤浦辻④-2内田中城(金剛・長尾)
三回戦
佐藤浦辻0-④橋本和田(生野)
今回は、皆思うような結果が出ず、悔しい思いした大会となりました。
今のチームは一年生の割合が多いということもあり、皆試合に入るとどうしても自分のことで精一杯になってしまい、ペア同士の声掛けもあまりできていないように感じました。応援側も、励ましの声をかけるだけで、ダメなプレーを注意することができていませんでした。これから皆で成長していくためにも、ダメなプレーはダメだとお互いに注意し合い、ペアのどちらかの調子が悪ければもう片方が励まし引っ張っていけるようになっていきたいと思います。
二年生の人数は少ないですが、自分たちが先輩方に見せてもらったように、試合で緊張していたとしても、声を出して、ラケットを振るという姿を一年生に見せていきたいです。
今回感じたこの悔しさをバネに、さらに成長して、9月の大会で勝ちたい相手に勝てるよう、より一層気を引き締めて練習に取り組んでいきます。
今後とも、応援の程よろしくお願い致します。
女子個人予選
2023年度7月30日(日)
会場 : 金剛高等学校
報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。
2023年度第36回大阪公立高校研修大会女子個人予選の結果報告をさせていただきます。
一回戦
佐藤浦辻はシードのため二回戦からです。
酒井藤田④-1立花松本(枚方)
池田後山④-1淀江櫻井(堺)
中林日巻1-④梅川蟻馬(枚方)
埜田宮本1-④川勝竹中(生野)
二回戦
酒井藤田1-④市川松下(寝屋川)
池田後山0-④小門恩塚(生野)
佐藤浦辻④-2内田中城(金剛・長尾)
三回戦
佐藤浦辻0-④橋本和田(生野)
今回は、皆思うような結果が出ず、悔しい思いした大会となりました。
今のチームは一年生の割合が多いということもあり、皆試合に入るとどうしても自分のことで精一杯になってしまい、ペア同士の声掛けもあまりできていないように感じました。応援側も、励ましの声をかけるだけで、ダメなプレーを注意することができていませんでした。これから皆で成長していくためにも、ダメなプレーはダメだとお互いに注意し合い、ペアのどちらかの調子が悪ければもう片方が励まし引っ張っていけるようになっていきたいと思います。
二年生の人数は少ないですが、自分たちが先輩方に見せてもらったように、試合で緊張していたとしても、声を出して、ラケットを振るという姿を一年生に見せていきたいです。
今回感じたこの悔しさをバネに、さらに成長して、9月の大会で勝ちたい相手に勝てるよう、より一層気を引き締めて練習に取り組んでいきます。
今後とも、応援の程よろしくお願い致します。
2023年度 大阪総合体育大会 女子個人戦3ブロック予選の結果報告です。
2023年度 大阪高校総合体育大会 女子個人戦3ブロック予選
2023年度6月18日(日)
会場 : 関西創価高校・東海大仰星高校
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。
2023年度大阪高校総合体育大会 女子個人戦3ブロック予選の結果を報告させていただきます。
埜田植松と佐藤浦辻は棄権です。
一回戦
宮本日巻④-2野花谷口(牧野)
酒井藤田④-1筒井鹿島(交野)
池田中林0-④下村山本(牧野)
二回戦
宮本日巻0-④中村原口(東海大仰星)
酒井藤田3-④万田山内(寝屋川)
今回の大会は二年の1ペアが棄権となってしまったため、一年生のみの出場となりました。
初めての試合になる一年生も多く、みんな緊張した面持ちでした。
しかし、試合が始まると、最初は緊張していたものの、いつもの自分を思い出してプレーすることができていました。
初心者の一年生が二人いましたが、二人ともラリーを続けられたポイントがあり、ダブルフォルトもほとんどなく、思っていたよりもずっと試合ができていて驚きました。
畷高祭明けで、練習も全然できていない中臨んだ試合でしたが、今出せる自分の精一杯を、心残りはあれど、出し切ってくれたのではないかと思います。
今回の試合の経験を糧に、これからの練習に励んでいってほしいです。
先輩が引退して初めての一、二年だけでの試合で、自分の視野の狭さを改めて感じることとなりましたが、一年生がしっかり動いてくれていたおかげで、無事に試合を終えることができました。
女子は二年生が二人、一年生が九人と、たくさんの後輩が入ってきてくれたので、このチームで畷高のソフトテニス部をさらに盛り上げて参ります。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
2023年度6月18日(日)
会場 : 関西創価高校・東海大仰星高校
報告が大変遅れてしまい、申し訳ございません。
2023年度大阪高校総合体育大会 女子個人戦3ブロック予選の結果を報告させていただきます。
埜田植松と佐藤浦辻は棄権です。
一回戦
宮本日巻④-2野花谷口(牧野)
酒井藤田④-1筒井鹿島(交野)
池田中林0-④下村山本(牧野)
二回戦
宮本日巻0-④中村原口(東海大仰星)
酒井藤田3-④万田山内(寝屋川)
今回の大会は二年の1ペアが棄権となってしまったため、一年生のみの出場となりました。
初めての試合になる一年生も多く、みんな緊張した面持ちでした。
しかし、試合が始まると、最初は緊張していたものの、いつもの自分を思い出してプレーすることができていました。
初心者の一年生が二人いましたが、二人ともラリーを続けられたポイントがあり、ダブルフォルトもほとんどなく、思っていたよりもずっと試合ができていて驚きました。
畷高祭明けで、練習も全然できていない中臨んだ試合でしたが、今出せる自分の精一杯を、心残りはあれど、出し切ってくれたのではないかと思います。
今回の試合の経験を糧に、これからの練習に励んでいってほしいです。
先輩が引退して初めての一、二年だけでの試合で、自分の視野の狭さを改めて感じることとなりましたが、一年生がしっかり動いてくれていたおかげで、無事に試合を終えることができました。
女子は二年生が二人、一年生が九人と、たくさんの後輩が入ってきてくれたので、このチームで畷高のソフトテニス部をさらに盛り上げて参ります。
今後とも応援の程よろしくお願い致します。
2023年度 大阪高校ソフトテニス春季大会 女子団体戦の結果報告です。
2023年度 大阪高校ソフトテニス春季大会 女子団体戦
2023年6月4日(日)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
大阪高校ソフトテニス春季大会女子団体戦の結果報告をさせていただきます。
1回戦vs阪南大学高校
下田松山④ー2重浦西川
岡野宮木④ー1松尾宇高
佐藤浦辻2ー④北山北山
②ー1で勝ちました。
2回戦vs好文学園女子高校
岡野松山2ー3畑山田
佐藤浦辻0ー④駒谷中野
下田宮木0ー④坂本中村
0ー②で負けました。
敗者復活戦vs堺西高校
岡野宮木④ー0山下川谷
下田松山2ー④澤田大中
佐藤浦辻0ー④今村西谷
1ー②で負けました。
今大会はOGの方々や男子が応援に来てくださり、初戦から盛り上がった試合となりました。
選手も一人一人が声を出し、一本目から攻めの姿勢で戦えたと思います。
敗者復活戦の相手は堺西高校でしたが、春の公立団体のリベンジとはなりませんでした。しかし、最後まで選手、応援が一つになって戦いきれたと思います。
2年連続の団体近畿出場とはならず、改めて団体近畿の壁は高いなと感じました。
今大会で76期女子も引退となりました。
これまで真摯に指導してくださった先生方、様々な形で支援してくださったOB OGの先輩方に感謝を申し上げます。
畷高ソフトテニス部ではプレー面はもちろん、プレー以外の行動面や礼儀など、本当に多くのことを学びました。ここで学んだことを今後の人生にしっかり役立てていきたいです。
そして、これからはOB OGの先輩方がしてくださったように、私たちも畷高ソフトテニス部に貢献していきたいです。
今まで本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2023年6月4日(日)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
大阪高校ソフトテニス春季大会女子団体戦の結果報告をさせていただきます。
1回戦vs阪南大学高校
下田松山④ー2重浦西川
岡野宮木④ー1松尾宇高
佐藤浦辻2ー④北山北山
②ー1で勝ちました。
2回戦vs好文学園女子高校
岡野松山2ー3畑山田
佐藤浦辻0ー④駒谷中野
下田宮木0ー④坂本中村
0ー②で負けました。
敗者復活戦vs堺西高校
岡野宮木④ー0山下川谷
下田松山2ー④澤田大中
佐藤浦辻0ー④今村西谷
1ー②で負けました。
今大会はOGの方々や男子が応援に来てくださり、初戦から盛り上がった試合となりました。
選手も一人一人が声を出し、一本目から攻めの姿勢で戦えたと思います。
敗者復活戦の相手は堺西高校でしたが、春の公立団体のリベンジとはなりませんでした。しかし、最後まで選手、応援が一つになって戦いきれたと思います。
2年連続の団体近畿出場とはならず、改めて団体近畿の壁は高いなと感じました。
今大会で76期女子も引退となりました。
これまで真摯に指導してくださった先生方、様々な形で支援してくださったOB OGの先輩方に感謝を申し上げます。
畷高ソフトテニス部ではプレー面はもちろん、プレー以外の行動面や礼儀など、本当に多くのことを学びました。ここで学んだことを今後の人生にしっかり役立てていきたいです。
そして、これからはOB OGの先輩方がしてくださったように、私たちも畷高ソフトテニス部に貢献していきたいです。
今まで本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2023年度 大阪高校春季ソフトテニス大会 女子個人戦の結果報告です。
2023年度 大阪高校春季ソフトテニス大会 女子個人戦
2023年5月27日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい大変申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会女子個人戦の結果を報告させていただきます。
一回戦
岡野松山3-④(6-⑧)福田櫻井(汎愛)
中央大会1回戦敗退という悔しい結果ではありますが、試合の内容としては成長が見られた部分がありました。練習でやってきたことや、話し合っていた展開を実際の試合で試すというプロセスを実行できた点です。しかし、上に勝ち上がっていく選手であれば絶対にしないようなミスをしてしまったり、自分たちの持っている武器の種類が少なかったりなど、反省点もたくさんありました。
団体中央に向けて、チーム全員で最後まで成長できるよう、残り少ない練習の時間を大切にして、を目的意識を持って取り組んでいきたいと思います。今後とも応援のほど、よろしくお願い致します。
2023年5月27日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい大変申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会女子個人戦の結果を報告させていただきます。
一回戦
岡野松山3-④(6-⑧)福田櫻井(汎愛)
中央大会1回戦敗退という悔しい結果ではありますが、試合の内容としては成長が見られた部分がありました。練習でやってきたことや、話し合っていた展開を実際の試合で試すというプロセスを実行できた点です。しかし、上に勝ち上がっていく選手であれば絶対にしないようなミスをしてしまったり、自分たちの持っている武器の種類が少なかったりなど、反省点もたくさんありました。
団体中央に向けて、チーム全員で最後まで成長できるよう、残り少ない練習の時間を大切にして、を目的意識を持って取り組んでいきたいと思います。今後とも応援のほど、よろしくお願い致します。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会女子個人戦3ブロック予選の結果報告です。
2023年度 大阪高校春季大会 女子個人戦 3ブロック予選の結果報告です。
2023年度4月29日(土)
会場 : 東海大仰星高校・関西創価高校
報告が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季大会女子個人戦3ブロック予選の結果報告をさせていただきます。
一回戦
佐藤藤田1-④登倉酒井(関西創価)
埜田植松2-④山田東(枚方)
下田宮木④-1筒井鹿島(交野)
岡野松山④-0加瀬川松村(枚方なぎさ)
二回戦
下田宮木④-1原口前田(枚方)
岡野松山④-0守屋一法師(交野)
三回戦
下田宮木1-④田岡橋本(東海大仰星)
岡野松山 加藤青木(長尾)
四回戦
岡野松山④-0宮本開沼(寝屋川)
準決勝
岡野松山2-④片山松本(香里丘)
今回の大会は、個人戦でのペアの先輩方の集大成が見れたのではないかと思います。
一年生は初めて生の高校の試合を見ることとなり、高校での試合の雰囲気を知ることができて、良かったと思います。
また、一年生は三年生の試合を見て、自分もこうなりたいと感じてくれていたので、とても良い機会になったと思いました。
76,77,78期で行くことのできたこの試合はすごくよかったと思います。
今回の試合での先輩方の姿を忘れずに、これからの試合も精一杯頑張って参ります。
今後も応援の程、よろしくお願い致します。
2023年度4月29日(土)
会場 : 東海大仰星高校・関西創価高校
報告が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季大会女子個人戦3ブロック予選の結果報告をさせていただきます。
一回戦
佐藤藤田1-④登倉酒井(関西創価)
埜田植松2-④山田東(枚方)
下田宮木④-1筒井鹿島(交野)
岡野松山④-0加瀬川松村(枚方なぎさ)
二回戦
下田宮木④-1原口前田(枚方)
岡野松山④-0守屋一法師(交野)
三回戦
下田宮木1-④田岡橋本(東海大仰星)
岡野松山 加藤青木(長尾)
四回戦
岡野松山④-0宮本開沼(寝屋川)
準決勝
岡野松山2-④片山松本(香里丘)
今回の大会は、個人戦でのペアの先輩方の集大成が見れたのではないかと思います。
一年生は初めて生の高校の試合を見ることとなり、高校での試合の雰囲気を知ることができて、良かったと思います。
また、一年生は三年生の試合を見て、自分もこうなりたいと感じてくれていたので、とても良い機会になったと思いました。
76,77,78期で行くことのできたこの試合はすごくよかったと思います。
今回の試合での先輩方の姿を忘れずに、これからの試合も精一杯頑張って参ります。
今後も応援の程、よろしくお願い致します。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会(女子団体戦) 予選リーグの結果報告です。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会(女子団体戦) 予選リーグ
2023年4月16日(日)
会場:二色の浜公園テニスコート
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会(女子団体戦)予選リーグの結果を報告させていただきます。
予選リーグ第1試合VS大阪学芸高校
岡野宮木④ー0藤井高尾
下田松山④ー1亀井松島
埜田植松1ー④松井塩川
②ー1で勝ちました。
同じリーグの東大阪敬愛高校が棄権のため、予選リーグ1位通過で中央大会に出場します。
今回の試合では、2面展開で人数が少ない中でしたが、序盤から声を出し、攻めに行くプレーができたと思います。また、海が近く風が強い状況で、できるプレーが限られていた場面もありましたが、風上・風下をよく考えて試合を進められたと思います。
3校リーグ中1校が棄権のため、予選は1試合で通過となりましたが、気を抜かず、本選に向けて自分たちの足りないところを補っていきます。特に、ファーストサーブの率をあげることが、皆の課題としてあるので、本選を勝ち抜いていくために練習を重ねていきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
2023年4月16日(日)
会場:二色の浜公園テニスコート
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会(女子団体戦)予選リーグの結果を報告させていただきます。
予選リーグ第1試合VS大阪学芸高校
岡野宮木④ー0藤井高尾
下田松山④ー1亀井松島
埜田植松1ー④松井塩川
②ー1で勝ちました。
同じリーグの東大阪敬愛高校が棄権のため、予選リーグ1位通過で中央大会に出場します。
今回の試合では、2面展開で人数が少ない中でしたが、序盤から声を出し、攻めに行くプレーができたと思います。また、海が近く風が強い状況で、できるプレーが限られていた場面もありましたが、風上・風下をよく考えて試合を進められたと思います。
3校リーグ中1校が棄権のため、予選は1試合で通過となりましたが、気を抜かず、本選に向けて自分たちの足りないところを補っていきます。特に、ファーストサーブの率をあげることが、皆の課題としてあるので、本選を勝ち抜いていくために練習を重ねていきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体本選・女子の部の結果報告です。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体本選・女子の部
本選 2023年3月27日(月)
会場 北村テニスコート
報告が遅れてしまい申し訳ありません。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体本選・女子の部の結果報告をさせていただきます。
女子一回戦
vs堺西
埜田植松0-④山下川谷
岡野宮木④-2今村西谷
下田松山1-④澤田大中
1-②で負けました。
練習試合で試合をしたことがあり、よく知った相手に対して向かっていくことができた部分もありましたが、ファーストサーブの率の悪さや長いラリーに粘り勝てなかったことが負けに繋がったと思いました。公立団体の予選本戦の結果からラリーをつなげてくる相手に弱いことがわかったのでそういう相手に対して自分から先にミスらないように、チャンスが来た時に的確に攻めることができるようにしたいと考えました。これからの練習では出た課題に対してどうすれば良いか考え改善していきます。春の総体団体ではベスト12に入り近畿大会に進めるように一日一日の練習を大切にしていきたいと思います。今後とも応援の程宜しくお願い致します。
本選 2023年3月27日(月)
会場 北村テニスコート
報告が遅れてしまい申し訳ありません。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体本選・女子の部の結果報告をさせていただきます。
女子一回戦
vs堺西
埜田植松0-④山下川谷
岡野宮木④-2今村西谷
下田松山1-④澤田大中
1-②で負けました。
練習試合で試合をしたことがあり、よく知った相手に対して向かっていくことができた部分もありましたが、ファーストサーブの率の悪さや長いラリーに粘り勝てなかったことが負けに繋がったと思いました。公立団体の予選本戦の結果からラリーをつなげてくる相手に弱いことがわかったのでそういう相手に対して自分から先にミスらないように、チャンスが来た時に的確に攻めることができるようにしたいと考えました。これからの練習では出た課題に対してどうすれば良いか考え改善していきます。春の総体団体ではベスト12に入り近畿大会に進めるように一日一日の練習を大切にしていきたいと思います。今後とも応援の程宜しくお願い致します。
2023年度 ハイスクールジャパンカップ 女子個人戦の結果報告です。
ハイスクールジャパンカップソフトテニス2023 予選 女子個人戦
2023年4月8日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
ハイスクールジャパンカップ個人戦の結果を報告させていただきます。
リーグ戦第1試合
岡野松山2-④山田橋岡(四天王寺)
リーグ戦第2試合
岡野松山0-④松村田中(昇陽)
リーグ戦第3試合
岡野松山0-④吉田高橋(城南学園)
夏の大阪府総合体育大会個人戦中央大会でベスト32に入ることができたのでこの大会に繋げることができました。この大会では、いつもは戦えないような私学と3試合できて、とても良い経験になりました。私学は球のスピードも精度も比べものにはならなかったですが、自分たちのポジション取りやモーションで取れた点もあったので、今後私学と戦うときにこの経験を活かしていきたいと思います。また、ファーストサーブの率であったり、アプローチ、レシーブリターンの精度が悪く、先に攻められる展開を作ってしまったので、練習を重ねていきたいと思いました。
また、声出しの応援ができるようになるなど、コロナ禍以前の活気が少しずつ戻りつつあります。OB、OGの先輩方の時のような、熱い声援の飛び交う試合会場を取り戻していきたいです。今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
2023年4月8日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
ハイスクールジャパンカップ個人戦の結果を報告させていただきます。
リーグ戦第1試合
岡野松山2-④山田橋岡(四天王寺)
リーグ戦第2試合
岡野松山0-④松村田中(昇陽)
リーグ戦第3試合
岡野松山0-④吉田高橋(城南学園)
夏の大阪府総合体育大会個人戦中央大会でベスト32に入ることができたのでこの大会に繋げることができました。この大会では、いつもは戦えないような私学と3試合できて、とても良い経験になりました。私学は球のスピードも精度も比べものにはならなかったですが、自分たちのポジション取りやモーションで取れた点もあったので、今後私学と戦うときにこの経験を活かしていきたいと思います。また、ファーストサーブの率であったり、アプローチ、レシーブリターンの精度が悪く、先に攻められる展開を作ってしまったので、練習を重ねていきたいと思いました。
また、声出しの応援ができるようになるなど、コロナ禍以前の活気が少しずつ戻りつつあります。OB、OGの先輩方の時のような、熱い声援の飛び交う試合会場を取り戻していきたいです。今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
2023年度 大阪高校春季ソフトテニス大会 男子個人戦の結果報告です。
2023年度 大阪高校春季ソフトテニス大会 男子個人戦
2023年5月27日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子個人戦の結果を報告させていただきます。
川辺柏木は1回戦不戦勝です。
2回戦
川辺柏木④ー3(⑦ー4)奥村上久保(堺西)
3回戦
川辺柏木0ー④香川園田(明星)
今回の大会で76期男子は引退となります。
これまで熱心に私たちを指導してくださった先生方、お忙しい中練習に来てくださるなど、さまざまな形で私たちを支援してくださったOB会の先輩方に感謝申し上げます。
私たち76期はなかなか試合に勝つことができないまま引退を迎えてしまいました。しかし、畷高ソフトテニス部では勝つこと以上に大切なことをたくさん学ぶことができました。人との関わり方、周囲への気配り、そして運を拾うこと。ここでは言い尽くせないほど多くのことを教えていただき、私たちは人として大きく成長することができました。
今後はOBの先輩方が私たちにしてくださったことや自分が伝えるべきだと思ったことを後輩に受け継いで畷高ソフトテニスに貢献していきます。今まで本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2023年5月27日(土)
会場:蜻蛉池公園
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会男子個人戦の結果を報告させていただきます。
川辺柏木は1回戦不戦勝です。
2回戦
川辺柏木④ー3(⑦ー4)奥村上久保(堺西)
3回戦
川辺柏木0ー④香川園田(明星)
今回の大会で76期男子は引退となります。
これまで熱心に私たちを指導してくださった先生方、お忙しい中練習に来てくださるなど、さまざまな形で私たちを支援してくださったOB会の先輩方に感謝申し上げます。
私たち76期はなかなか試合に勝つことができないまま引退を迎えてしまいました。しかし、畷高ソフトテニス部では勝つこと以上に大切なことをたくさん学ぶことができました。人との関わり方、周囲への気配り、そして運を拾うこと。ここでは言い尽くせないほど多くのことを教えていただき、私たちは人として大きく成長することができました。
今後はOBの先輩方が私たちにしてくださったことや自分が伝えるべきだと思ったことを後輩に受け継いで畷高ソフトテニスに貢献していきます。今まで本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会予選個人戦男子の部の結果報告です。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会予選個人戦男子の部
2023年4月30日(日)
会場:東海大仰星高等学校
結果報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会予選男子個人戦の部の結果報告をさせていただきます。
川辺柏木ペアはシードのため、峯諸喜田ペアは1回戦目が棄権のため、2回戦からとなります。
第1回戦
延地板敷④-2萩原倉田(三島)
冨岡伊路④-1万代山﨑(大冠)
櫻井永松2-④寺田森岡(香里丘)
安田北村④-2田井岡田(長尾)
志岐森④-0石川西村(いちりつ)
金子北田④-3佐藤川村(長尾)
岩本都築④-3榎谷富山(三島)
第2回戦
川辺柏木④-0飯塚高井(三島)
延地板敷④-2迫田忠政(西寝屋川)
伊路冨岡3-④(5-⑦)野田矢田(東海大仰星)
安田北村1-④松本白井(東海大仰星)
峯諸喜田2-④杉浦岡本(長尾)
志岐森3-④(4-⑦)林山下(東海大仰星)
金子北田1-④河合渋谷(香里丘)
岩本都築0-④森田奥田(いちりつ)
第3回戦
川辺柏木④-2寺本土田(寝屋川)
延地板敷0-④村山植田(香里丘)
準決勝
川辺柏木2-④野田矢田(東海大仰星)
敗者復活戦
延地板敷0-④寺本土田(寝屋川)
中央大会には川辺柏木(ベスト4)が出場します。
今回の大会では、出場した選手全員が朝のウォーミングアップや、試合の最初の一球目のサーブレシーブから、ラケットを振っていて、前までの緊張がほぐれる前に敗北していた試合に比べると部員みんなが成長していました。ですが今回多くのペアが2回戦まで敗北してしまいました。この原因としては、相手が配球の変化などに対応できなかったのが大きく、同じパターンでしか得点することができないと言う、攻めのパターンの少なさが目立ったと思います。なので次の試合に向けての練習では、自分たちから配球を変える練習や、走らされた時の対処方法などを中心に練習していきたいです。
今回の大会では76期が1ペア中央大会に出場することができ、4人にとっては、この予選が高校生最後の公式戦となりました。結果はとても上出来と言えるものではありませんでしたが、現役の部員のみならず、たくさんのOBOGの先輩方に応援される中で、76期は試合をすることができ、とても嬉しかったです。川辺柏木ペアがまだ残っているので、僕たちも可能な限り、先輩方から受け継いできた四條畷の伝統を後輩たちに伝えてゆこうと思います。まだまだ未熟なところがありますが、ぜひ今後ともご指導の程よろしくお願いします。
2023年4月30日(日)
会場:東海大仰星高等学校
結果報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校春季ソフトテニス大会予選男子個人戦の部の結果報告をさせていただきます。
川辺柏木ペアはシードのため、峯諸喜田ペアは1回戦目が棄権のため、2回戦からとなります。
第1回戦
延地板敷④-2萩原倉田(三島)
冨岡伊路④-1万代山﨑(大冠)
櫻井永松2-④寺田森岡(香里丘)
安田北村④-2田井岡田(長尾)
志岐森④-0石川西村(いちりつ)
金子北田④-3佐藤川村(長尾)
岩本都築④-3榎谷富山(三島)
第2回戦
川辺柏木④-0飯塚高井(三島)
延地板敷④-2迫田忠政(西寝屋川)
伊路冨岡3-④(5-⑦)野田矢田(東海大仰星)
安田北村1-④松本白井(東海大仰星)
峯諸喜田2-④杉浦岡本(長尾)
志岐森3-④(4-⑦)林山下(東海大仰星)
金子北田1-④河合渋谷(香里丘)
岩本都築0-④森田奥田(いちりつ)
第3回戦
川辺柏木④-2寺本土田(寝屋川)
延地板敷0-④村山植田(香里丘)
準決勝
川辺柏木2-④野田矢田(東海大仰星)
敗者復活戦
延地板敷0-④寺本土田(寝屋川)
中央大会には川辺柏木(ベスト4)が出場します。
今回の大会では、出場した選手全員が朝のウォーミングアップや、試合の最初の一球目のサーブレシーブから、ラケットを振っていて、前までの緊張がほぐれる前に敗北していた試合に比べると部員みんなが成長していました。ですが今回多くのペアが2回戦まで敗北してしまいました。この原因としては、相手が配球の変化などに対応できなかったのが大きく、同じパターンでしか得点することができないと言う、攻めのパターンの少なさが目立ったと思います。なので次の試合に向けての練習では、自分たちから配球を変える練習や、走らされた時の対処方法などを中心に練習していきたいです。
今回の大会では76期が1ペア中央大会に出場することができ、4人にとっては、この予選が高校生最後の公式戦となりました。結果はとても上出来と言えるものではありませんでしたが、現役の部員のみならず、たくさんのOBOGの先輩方に応援される中で、76期は試合をすることができ、とても嬉しかったです。川辺柏木ペアがまだ残っているので、僕たちも可能な限り、先輩方から受け継いできた四條畷の伝統を後輩たちに伝えてゆこうと思います。まだまだ未熟なところがありますが、ぜひ今後ともご指導の程よろしくお願いします。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体予選・女子の部の結果報告です。
2022年度第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体予選・女子の部
2023年3月21日(火)
会場:和泉高校
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体予選・女子の部の結果を報告させていただきます。
リーグ戦第1試合VS寝屋川高校
岡野宮木3ー④(7ー⑨)宮本開沼
下田松山2ー④内田小林
埜田植松2ー④神田桝田
0ー③で負けました。
リーグ戦第2試合VS高津高校
岡野宮木④ー0阿部田端
下田松山④ー1山下中島
埜田植松0ー④前田山本
②ー1で勝ちました。
リーグ戦第3試合VS摂津高校
埜田植松0ー④今西田中
岡野宮木④ー2川端石川
下田松山④ー1榮留大西
②ー1で勝ちました。
予選リーグ2位通過で本戦に出場します。
本戦には出場できましたが、予選リーグ2位と悔しさが残る結果となりました。第1試合では、自分たちから攻めに行く姿勢を見せることができましたが、単純なミスが多く、なかなか流れに乗り切れず、点を落としてしまいました。その後の第2・第3試合では、人数が少なく、ベンチに人が居ない中でしたが、しっかり声を出し、ラケットを振りきることができたと思います。
今後は、大事な場面でのミスを減らし、連続でポイントが取れるような試合展開を作るために、普段の練習から皆の意識を高めていきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
2023年3月21日(火)
会場:和泉高校
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体予選・女子の部の結果を報告させていただきます。
リーグ戦第1試合VS寝屋川高校
岡野宮木3ー④(7ー⑨)宮本開沼
下田松山2ー④内田小林
埜田植松2ー④神田桝田
0ー③で負けました。
リーグ戦第2試合VS高津高校
岡野宮木④ー0阿部田端
下田松山④ー1山下中島
埜田植松0ー④前田山本
②ー1で勝ちました。
リーグ戦第3試合VS摂津高校
埜田植松0ー④今西田中
岡野宮木④ー2川端石川
下田松山④ー1榮留大西
②ー1で勝ちました。
予選リーグ2位通過で本戦に出場します。
本戦には出場できましたが、予選リーグ2位と悔しさが残る結果となりました。第1試合では、自分たちから攻めに行く姿勢を見せることができましたが、単純なミスが多く、なかなか流れに乗り切れず、点を落としてしまいました。その後の第2・第3試合では、人数が少なく、ベンチに人が居ない中でしたが、しっかり声を出し、ラケットを振りきることができたと思います。
今後は、大事な場面でのミスを減らし、連続でポイントが取れるような試合展開を作るために、普段の練習から皆の意識を高めていきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選男子団体戦の結果報告です。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選男子団体戦
2023年4月16日(日)
会場:ミズノスポーツプラザ舞洲
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選男子団体戦の結果を報告させていただきます。
予選リーグ第1試合vs金剛
川辺柏木④-1塩谷能條
伊路冨岡0-④清水大塚
志岐森 2-④内田芝田
予選リーグ第2試合vs大阪産業大学付属
川辺柏木④-3(⑦-0)岡本吉川
志岐森 3-④(5-⑦)竹内藤本
伊路冨岡④-1末永森本
今回の大会は、第1試合で選手が必要以上に緊張してしまい、自分たちのペースを乱してしまう場面が多くありました。自分たちの押している場面もありましたが、大事な場面で得点を取り切ることができず負けてしまいました。第二試合では、体が温まっていたこともあり、自分たちのプレーをすることができました。特に、ファーストサーブやレシーブなどを安定して入れることができたことで、焦らずにプレーをできたと思いました。
今回の試合で、一回戦目の戦い方が課題であるように感じました。今後の練習では、今回の反省を生かして一回戦目に躓かないために、練習の始めからミスを減らしていけるように意識していきます。
また、今回の大会では、応援にOBやOGの方々が来てくださったことで、応援の声がこれまで以上に盛り上がりました。今後は、自分たちだけでも、今回の応援のような盛り上がりを見せていけるようにしていきます。今後とも、応援の程よろしくお願い致します。
2023年4月16日(日)
会場:ミズノスポーツプラザ舞洲
報告が遅れてしまい申し訳ございません。
2023年度大阪高校ソフトテニス春季大会予選男子団体戦の結果を報告させていただきます。
予選リーグ第1試合vs金剛
川辺柏木④-1塩谷能條
伊路冨岡0-④清水大塚
志岐森 2-④内田芝田
予選リーグ第2試合vs大阪産業大学付属
川辺柏木④-3(⑦-0)岡本吉川
志岐森 3-④(5-⑦)竹内藤本
伊路冨岡④-1末永森本
今回の大会は、第1試合で選手が必要以上に緊張してしまい、自分たちのペースを乱してしまう場面が多くありました。自分たちの押している場面もありましたが、大事な場面で得点を取り切ることができず負けてしまいました。第二試合では、体が温まっていたこともあり、自分たちのプレーをすることができました。特に、ファーストサーブやレシーブなどを安定して入れることができたことで、焦らずにプレーをできたと思いました。
今回の試合で、一回戦目の戦い方が課題であるように感じました。今後の練習では、今回の反省を生かして一回戦目に躓かないために、練習の始めからミスを減らしていけるように意識していきます。
また、今回の大会では、応援にOBやOGの方々が来てくださったことで、応援の声がこれまで以上に盛り上がりました。今後は、自分たちだけでも、今回の応援のような盛り上がりを見せていけるようにしていきます。今後とも、応援の程よろしくお願い致します。
2023年度 第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体戦・男子の部
2023年度 3月27日(月)
会場:北村テニスコート
報告が大変遅れて申し訳ございません。
2023年度 第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体戦・男子の部の結果を報告させていただきます。
1回戦vs泉陽高校
志岐森 1−④柳瀬松本
川辺柏木④−1池田和田
冨岡伊路2−④與田峰
1−②で負けました。
結果は初戦敗退と、春の団体戦に向けて少し不安が残る結果になってしまいました。団体戦特有の試合の流れに最後は呑まれてしまい、普段なら積極的に攻めているところも、怯んでラケットを振ることができていませんでした。自分たちの最大の課題は、技術的な部分ではなく精神的な面にあると思われます。自分たちには精神的な部分を鍛える必要があり、練習を大事にすることはもちろんのこと、日々の自分の生活を大事にしないといけないということを痛感した試合でした。どのような試合でも最大限の自分のプレーができるよう、毎日を大事にして頑張ります。
今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
会場:北村テニスコート
報告が大変遅れて申し訳ございません。
2023年度 第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会 団体戦・男子の部の結果を報告させていただきます。
1回戦vs泉陽高校
志岐森 1−④柳瀬松本
川辺柏木④−1池田和田
冨岡伊路2−④與田峰
1−②で負けました。
結果は初戦敗退と、春の団体戦に向けて少し不安が残る結果になってしまいました。団体戦特有の試合の流れに最後は呑まれてしまい、普段なら積極的に攻めているところも、怯んでラケットを振ることができていませんでした。自分たちの最大の課題は、技術的な部分ではなく精神的な面にあると思われます。自分たちには精神的な部分を鍛える必要があり、練習を大事にすることはもちろんのこと、日々の自分の生活を大事にしないといけないということを痛感した試合でした。どのような試合でも最大限の自分のプレーができるよう、毎日を大事にして頑張ります。
今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会団体予選 男子の部の結果報告です。
2022度 第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会
団体戦予選 男子の部
2022度3月21(火),27日(月)
会場;藤井寺高等学校,マリンパーク北村
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会団体戦予選 男子の部の結果を報告させていただきます。
リーグ戦1回戦VS摂津
峯森④-1渡部根木
冨岡伊路④-1大倉梶山
川辺柏木④-2西口野村
四條畷③-0摂津で勝ちました。
リーグ戦2回戦VS佐野工科・教育センター
峯森④-0庄田石橋
冨岡伊路④-2米澤横山
川辺柏木④-0久保田野間
四條畷③-0佐野工科・教育センターで勝ちました。
予選リーグ1位通過です。
結果は全勝することができました。秋の団体戦では悔しい思いをしたため今回はみんなより気合を入れて試合に臨みました。
秋でのサーブレシーブなどの課題を今大会では克服できたのではないかと感じました。
ただゲームカウントを大きく先行している際に甘いボールを打ったり、初歩的なミスをしたりするのが目立ちました。
次の試合からは勝ちが確定するまではしっかりと集中力を切らさずにラケットを振れるように頑張ります。
今後とも応援の程よろしくお願いします。
団体戦予選 男子の部
2022度3月21(火),27日(月)
会場;藤井寺高等学校,マリンパーク北村
報告が大変遅れてしまい申し訳ございません。
第36回大阪府公立高等学校ソフトテニス研修大会団体戦予選 男子の部の結果を報告させていただきます。
リーグ戦1回戦VS摂津
峯森④-1渡部根木
冨岡伊路④-1大倉梶山
川辺柏木④-2西口野村
四條畷③-0摂津で勝ちました。
リーグ戦2回戦VS佐野工科・教育センター
峯森④-0庄田石橋
冨岡伊路④-2米澤横山
川辺柏木④-0久保田野間
四條畷③-0佐野工科・教育センターで勝ちました。
予選リーグ1位通過です。
結果は全勝することができました。秋の団体戦では悔しい思いをしたため今回はみんなより気合を入れて試合に臨みました。
秋でのサーブレシーブなどの課題を今大会では克服できたのではないかと感じました。
ただゲームカウントを大きく先行している際に甘いボールを打ったり、初歩的なミスをしたりするのが目立ちました。
次の試合からは勝ちが確定するまではしっかりと集中力を切らさずにラケットを振れるように頑張ります。
今後とも応援の程よろしくお願いします。
2023年度ウィンターカップ女子中央大会の結果報告です。
2023年度 ウィンターカップ女子中央大会
2023年2月11日(日)
会場:寝屋川公園テニスコート
報告が遅くなってしまい申し訳ございません。
2023年度ウィンターカップ女子中央大会の結果を報告させていただきます。
シードのため2回戦からとなります。
2回戦
下田植松④-3(⑦-4)市川中川(寝屋川•香里丘)
3回戦
下田植松2-④今村西谷(堺西)
今回の試合は、予選に比べて相手のレベルも上がったため、基本的なミスや思考力や判断力の不十分さが足を引っ張ってしまいました。
序盤からしっかりラケットを振っていくことは出来ましたが、流れに任せて速いボールを打ち続ける形になってしまったところが改善点です。
他校の強いペアでは、ミスが続いた後衛をロブで振り回し立ち位置が下がったところでショートボールを打つなどして、相手が嫌になるプレーを繰り返して点を取っていました。
私たちも自分のプレーに専念するのではなく、
相手の動きや立ち位置、どういう気持ちかを考えながらコートを広く見てプレーしていきたいと思います。
今回の試合で見つけた課題を改善し、前向きな姿勢で今後の大会に挑んでいける様、日々精進していきますので、今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
2023年2月11日(日)
会場:寝屋川公園テニスコート
報告が遅くなってしまい申し訳ございません。
2023年度ウィンターカップ女子中央大会の結果を報告させていただきます。
シードのため2回戦からとなります。
2回戦
下田植松④-3(⑦-4)市川中川(寝屋川•香里丘)
3回戦
下田植松2-④今村西谷(堺西)
今回の試合は、予選に比べて相手のレベルも上がったため、基本的なミスや思考力や判断力の不十分さが足を引っ張ってしまいました。
序盤からしっかりラケットを振っていくことは出来ましたが、流れに任せて速いボールを打ち続ける形になってしまったところが改善点です。
他校の強いペアでは、ミスが続いた後衛をロブで振り回し立ち位置が下がったところでショートボールを打つなどして、相手が嫌になるプレーを繰り返して点を取っていました。
私たちも自分のプレーに専念するのではなく、
相手の動きや立ち位置、どういう気持ちかを考えながらコートを広く見てプレーしていきたいと思います。
今回の試合で見つけた課題を改善し、前向きな姿勢で今後の大会に挑んでいける様、日々精進していきますので、今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
2023年度 ウィンターカップ大会女子個人戦の結果報告です。
2023年度 ウィンターカップ大会 女子個人戦
2023年1月21日(土)
会場:
報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。2023年度ウィンターカップ大会女子個人戦の結果報告をさせていただきます。
一回戦
埜田 二宮(四條畷 柴島)2-④ 金森 山本(北千里)
下田 植松 シード
二回戦
下田 植松 ④-3(⑦-1)小脇 井上(池田)
三回戦
下田 植松 ④-0 中島 福里(渋谷)
四回戦
下田 植松 1-④ 今西 田中 (摂津)
今回の大会は新型コロナウイルスの影響で延期が続き、先輩方も誰も経験したことがありませんでした。
そんな初めての大会でしたが、しっかり声を出して喜べていたので良かったです。
冬の練習の成果を試す場となり、悔しいところや、今後に向けての課題も多く見つかり、とても有意義な大会になりました。
試合の少ない冬に試合経験を積めれて、良かったです。今回の試合の経験を、春の団体戦、個人戦に生かしていけたら良いなと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
2023年1月21日(土)
会場:
報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。2023年度ウィンターカップ大会女子個人戦の結果報告をさせていただきます。
一回戦
埜田 二宮(四條畷 柴島)2-④ 金森 山本(北千里)
下田 植松 シード
二回戦
下田 植松 ④-3(⑦-1)小脇 井上(池田)
三回戦
下田 植松 ④-0 中島 福里(渋谷)
四回戦
下田 植松 1-④ 今西 田中 (摂津)
今回の大会は新型コロナウイルスの影響で延期が続き、先輩方も誰も経験したことがありませんでした。
そんな初めての大会でしたが、しっかり声を出して喜べていたので良かったです。
冬の練習の成果を試す場となり、悔しいところや、今後に向けての課題も多く見つかり、とても有意義な大会になりました。
試合の少ない冬に試合経験を積めれて、良かったです。今回の試合の経験を、春の団体戦、個人戦に生かしていけたら良いなと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
卒業
2月28日をもって私たち75期生は四條畷高校を卒業致しました。
OBOG会の皆様には、多大なご支援やご協力を頂きました。日々の活動に欠かすことの出来ないボールをはじめ、近畿大会出場時にはユニフォームを、卒業時には刺繍入りタオルを寄贈してくださいました。また、対外試合が難しい際には各地から毎日のように駆けつけて下さり、直接ご指導を頂きました。75期生を代表して改めて感謝申し上げます。
私たちは3年間、特に代替わりをしてからの1年間は、試合で結果を残すことはもちろんですが、「繋ぐ」ということを最重視してきました。この言葉の意味は、自分達が経験してきたことを全て後輩達に繋ぐということです。たとえ、今は実現不可能な目標だったとしても後の世代にその意志を繋ぎ、サポートをする側へと周り、後輩達がその目標を達成する。私達が今まで先輩方にして頂いたことを卒業した後もしっかりと繋いでいくことをここに約束致します。
改めてこの3年間を振り返ってみると決して順調なものだったとは言えません。ですが、OBOG会の皆様や先生方、後輩達のお陰でとても実りのある3年間となりました。どのような状況に立とうとも、何事も全力で頑張る。この部活で学んだことを胸にそれぞれの夢に向かってこれからも日々精進して参ります。以上をもちまして75期生からの卒業の挨拶とさせていただきます。今まで暖かいご支援ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
OBOG会の皆様には、多大なご支援やご協力を頂きました。日々の活動に欠かすことの出来ないボールをはじめ、近畿大会出場時にはユニフォームを、卒業時には刺繍入りタオルを寄贈してくださいました。また、対外試合が難しい際には各地から毎日のように駆けつけて下さり、直接ご指導を頂きました。75期生を代表して改めて感謝申し上げます。
私たちは3年間、特に代替わりをしてからの1年間は、試合で結果を残すことはもちろんですが、「繋ぐ」ということを最重視してきました。この言葉の意味は、自分達が経験してきたことを全て後輩達に繋ぐということです。たとえ、今は実現不可能な目標だったとしても後の世代にその意志を繋ぎ、サポートをする側へと周り、後輩達がその目標を達成する。私達が今まで先輩方にして頂いたことを卒業した後もしっかりと繋いでいくことをここに約束致します。
改めてこの3年間を振り返ってみると決して順調なものだったとは言えません。ですが、OBOG会の皆様や先生方、後輩達のお陰でとても実りのある3年間となりました。どのような状況に立とうとも、何事も全力で頑張る。この部活で学んだことを胸にそれぞれの夢に向かってこれからも日々精進して参ります。以上をもちまして75期生からの卒業の挨拶とさせていただきます。今まで暖かいご支援ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。